SSブログ

尾瀬・燧ケ岳 梅雨の合間に1泊2日 [東京での登山と日常]

 コロナ禍では控えていた夜行バスを久しぶりに使いました。バスタ新宿を出発し未明の午前3時50分に大清水に到着。そこから林道を歩き、一ノ瀬から山道に入りました。三平峠を越えて尾瀬沼の前に立つと、燧ヶ岳(ひうちがたけ)が目の前に大きくそびえていました。素直に感動しました。

尾瀬沼と燧ケ岳

 周りにはミズバショウが咲いています。ただ盛りはすぎたようで、少し残念です。こんなもんかな~と、肩すかしにあったよう。ミズバショウのシーズンは本当に梅雨の時期とぴったりなんですね。雨中の登山は個人的にはしんどいから、なかなかむずかしいですね。

水芭蕉

 黄色い花も鮮やかです。リュウキンカかな?

リュウキンカだろうか?

 長英新道は木道が整備されていますが、雪の残るところはテープ頼り。尾根の○合目は最初は間隔が遠かったけれど、だんだん縮まったような、気のせいかしら(^ ^)
 ショウジョウバカマも咲いていました。

ショウジョウバカマ

 ずっとグチョグチョな道が続いていましたが、八合目前後で乾いた道になりました。ソールを張り替えたばかりの靴だからよかった。
 燧ケ岳という名前は総称で、三角点があるのは俎嵓(まないたぐら)、もっとも高いのは柴安嵓(しばやすぐら)なんです。下の写真はミノブチ岳から見た稜線。右側のピークが俎嵓です。

右が俎嵓

 8合目でナデッ窪ルートが合流。この時期通行止めとのこと。尾瀬沼からは最短コースなんですけどね。

ナデッ窪登山道は通行止め

 俎嵓への登りの途中で柴安嵓の登山者が見えました。頂上直下の雪の処理が核心です。実際のところはキックステップで数歩という印象でした。

柴安嵓の雪渓部分

 柴安嵓のむこうには、尾瀬ヶ原、そして至仏山が見えました。燧ケ岳と至仏山。好対照なふたつの山が尾瀬ヶ原をはさんで対峙してるなんて、誰かが意図して配置したとしか思えません。

尾瀬ヶ原をはさんで至仏山

 柴安嵓から見晴新道をおりますが、これが急降下のうえ、またしてもグチョグチョ道でした。

柴安嵓から尾瀬ヶ原を見下ろす

 見晴の手前で木道に出たときはほっとしました。燧小屋で手続きし幕営します。こちらのキャンプ場は予約不要なので助かります。
 13時前にテントをたてて昼寝をして、付近を散策して晩ごはんを食べてまた寝ました。いつの間にかキャンプ場はテントでいっぱいです。小さいお子さん連れの男性や、ツエルト泊の方、女性のソロの方も多くいます。皆さんマナーも良くて静かな夜を過ごすことができました。
 
見晴キャンプ場

見晴からの燧ケ岳

 夜行バスを予約するときの天気予報は降水確率が50%くらいあって、場合によっては燧ヶ岳を登らず、尾瀬ヶ原だけかもと覚悟していました。それだけに初日に燧ヶ岳を登ることができてお天気に感謝です。
 明日は尾瀬ヶ原を横断して下山するだけなので、気が楽になりました。

■尾瀬・燧ケ岳 2022/6/18
大清水(4:10/6:30)尾瀬沼ビジターセンター(6:35/9:45)燧ケ岳(10:20/12/20)見晴キャンプ場

スマホの記録はこちら


山と溪谷 2021年 増刊6月号 深田久弥と『日本百名山』

山と溪谷 2021年 増刊6月号 深田久弥と『日本百名山』

  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 2021/04/22
  • メディア: Kindle版



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント