SSブログ
南ア甲斐駒黄蓮谷右俣 2012年8月 ブログトップ

南ア・黄蓮谷右俣3 ヤブ漕ぎなしで稜線へ! [南ア甲斐駒黄蓮谷右俣 2012年8月]

 朝起きて奥の二俣から左に入ります、というか踏み跡をたどっていると自然と導かれます。3段60m滝の手前のナメ滝は右岸の踏み跡をたどりますが、やがてコーナー状のスラブに出てしまいました。15mくらいなのですがハーケンがベタ打ちされています。ロープを出します。個人的には楽しいピッチでした。

コーナーとなったスラブ

 最後の難関は3段60mです。とても大きな滝です。遠望した時にはとても登れそうにないなあと思ったのですが。

3段60mの滝

 1段目の滝は左手から容易に上がれました。

1段目の滝は左手に上がれる

 右岸側にも踏みあとらしきものがあるのですが、私たちは2段目下を左岸側に渡りました。いろんな巻き道があるんでしょう。どれが正解かはわからないのですが…

左岸の樹林帯の踏み跡へ

 そこから踏み跡に導かれるのですが、やがて岩壁に遮られそれを右手から巻くとハイマツが出てきました(T_T)。かすかな踏み跡はあるので20m程強引に進むと、沢筋への下降点を発見!助かりましたヽ(^o^)丿三段60mを高巻きました。もう悪場はないはずです!八ヶ岳がきれいに見えました。

八ヶ岳が谷間から見えた

 ガレ場と草花の入り混じったような踏み跡を忠実にたどります。途中で右手の谷に入っていくと、なんと簡単に稜線に出てしまいました。ヤブ漕ぎなしです。甲斐駒ヶ岳から鋸岳側に少し下りたところです。5分もたたずに登山者で賑わう甲斐駒ヶ岳の頂上に立ちました!

賑わう甲斐駒ヶ岳の頂上

 南アルプス、中央アルプス、御岳、乗鞍、槍・穂高などが一望できました。素晴らしい景色です。↓クリックで大きくなります。

甲斐駒ヶ岳から見た富士山、北岳方面 パノラマ写真

 30分ほど写真をとったり、ビスケットを食べたりして北沢峠に向かいます。13時のバスまで時間はゆっくりあるのですが、気は焦ります。しかし仙水峠までは長かった。仙水峠からは初めこそ溶岩状の石の上を歩きますが、途中からタラタラ道になりました。長衛小屋から車道を歩いて(これがしんどい)北沢峠に到着しました。

 黄蓮谷右俣はロープを出して、ゆっくり行けば快適な登攀が楽しめます。体力的にはだいぶきつかったです。帰宅直後は「こうした沢登りはそろそろ限界かなあ」とちょっと弱気になったのですが、1週間もたつと「欲」が出てきました。「まだまだ行けるやないか」と(^^ゞ。

甲斐駒ケ岳の頂上でバンザイ!

◆南ア・甲斐駒ヶ岳、黄蓮谷右俣沢登り
2012年8月25日~27日
1.尾白川林道ゲート(7:20/8:30)林道終点(8:45/9:00)入渓点(9:00/9:45)ワイヤ滝(/12:30)千丈滝下(/13:30)坊主滝下T.S
南ア・黄蓮谷右俣1 林道~坊主滝まで巻きまくりでした!

2.T.S(6:20/7:10)二俣(7:20/10:10)奥千丈滝中段テラス(10:20/14:30)インゼルT.S
南ア・黄蓮谷右俣2 奥千丈滝はロープを出しました

3.T.S(5:15/8:30)稜線(8:30/8:35)甲斐駒ヶ岳(9:00/12:15)北沢峠

>


南ア・黄蓮谷右俣2 奥千丈滝はロープを出しました [南ア甲斐駒黄蓮谷右俣 2012年8月]

黄蓮谷右俣 坊主滝は左岸のルンゼからかん木へ

 坊主滝は左岸のルンゼを登り、すぐにかん木の中に入ります。踏み跡をたどりすぎると大きく高巻いてしまうので、降り口を慎重に捜すと坊主滝の落ち口に着きました。

 さらに滝を越えていくと左俣との出合いに到着します。右俣にかかっているのがこの滝です。

黄蓮谷右俣最初の滝

 ここは左岸を念のためロープを出しました。残置ハーケンもありました。ここを過ぎてしばらく河原状をえっちらこっちら進みますと、滝が出てきました。

ここから奥千丈滝が始まった

 ここは右の岩に押さえられながら、ロープなしで突破。さらに滝場が続きます。これが奥千丈滝の始まりだったのですが、この時点では「トユ状」の認識があんまりなく、ひたすら滝の突破に集中していました(^^ゞ

奥千丈滝はつるべで進む

 いろんな記述を見ていると「ロープは出さなかった」というのが多いのですが、私たちは「ベタ張り」です!だって「バランスを崩したら」と考えるだけで恐いんです。

奥千丈滝はロープを出した

 通過して「あ~これがトユ状だったのか」とあわてて写真を撮りました。岩壁がちょっと白く飛んでしまいました。

奥千丈滝トユ状の滝

 トユ状を抜けると広々としたスラブ滝になります。

トイ状の滝が終わるとスラブ滝になる

 ここまで3ピッチ。徐々に左岸の草付きの方に追いやられます。そこからさらに1ピッチ、スラブから草付きの中に入って行くと久しぶりの平地に着きました。「中段テラス」です。このあたりとても気持ち良い眺望です。

坊主岩正面壁が見える

 左岸側には坊主岩の正面壁がそびえたちます。坊主岩は80年代後半には新ルートが作られたりと割とまだ登られていたのに、今はさっぱり聞かなくなりましたね。

 中段テラスから見た最後のピッチ クラックは簡単

 中段テラスからは草が生えたクラックを踏みつけるようにして左岸側をトラバース。落ち口に出る手前はお助けシュリンゲがありました。私たちは50mロープいっぱいでぎりぎりでした。パートナーさんは「ここはあんまり怖くなかった」とのことでした。

 これで「奥千丈滝を越えた!」とホッとしたのですが、まだまだ滝が続きます。

ゴツゴツ滝は簡単だった

 「通称ゴツゴツ滝」は簡単に登れたのですが、2つ目、3つ目は念のためロープを出しました。

3つ目の滝はA0だった

 特に3つ目は水流から左に逃げるのですが一歩が出ず、残置ハーケンのシュリンゲでA0しようとしたら、シュリンゲは「掛かっているだけ」の状態でびっくり。仕方なくナッツでA0しました。上の写真は「3つ目」を見下ろしたところ。

 この先の「3本柱」のような滝もロープを出します。樹林帯を終了点とすると、踏み跡っぽいのが付いているので、緩い沢状のところを詰めまで登り、左手への降り口を探しているとようやくザレ状のところから沢筋に戻ることができました。奥の二股からの三段の滝などが一望できました。

 沢筋を見下ろすと、緑の平地があったのでそこを本日の幕場としました。ここがインゼルというのかな?ここにも雪渓が残っていました。

 あ~しんどかった。でも核心部分を越えることができて、一安心です。しかしこんなにロープ張ったパーティーはいないんではないでしょうか(^^ゞ

◆南ア・甲斐駒ヶ岳、黄蓮谷右俣沢登り
2012年8月25日~27日
1.尾白川林道ゲート(7:20/8:30)林道終点(8:45/9:00)入渓点(9:00/9:45)ワイヤ滝(/12:30)千丈滝下(/13:30)坊主滝下T.S

南ア・黄蓮谷右俣1 林道~坊主滝まで巻きまくりでした!

2.T.S(6:20/7:10)二俣(7:20/10:10)奥千丈滝中段テラス(10:20/14:30)インゼルT.S

3.T.S(5:15/8:30)稜線(8:30/8:35)甲斐駒ヶ岳(9:00/12:15)北沢峠





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

南ア・黄蓮谷右俣1 林道~坊主滝まで巻きまくりでした! [南ア甲斐駒黄蓮谷右俣 2012年8月]

 今年の夏はどこ行こう?そう考えたときから「黄蓮谷右俣」が頭の中に浮かびました。大学時代に五合目の岩小屋まで行きながら、天候不順であきらめたルートであること。体力・技術的にはそろそろ限界かも?との思いから。なによりも甲斐駒にダイレクトに突き上げるルートであること。

 計画にあたって注意したのは荷物の軽量化と、割と滑りやすいとの記述が多く、体力のない我々としては「ちょっとしたことでバランスを崩す」のが怖いので、ロープを積極的に出すなどすることを考え、余裕のある日程(2泊3日予備日1)を組むことにしました。

 夜行バスで韮崎に着いたのは午前6時10分頃。タクシーに乗ってさっそく尾白川林道のゲートまで(¥7,500)。そこから林道をてくてく歩きます。途中、甲斐駒が姿を見せました!目指す黄蓮谷右俣が見えたのですが、頂上にすごい角度で切れあがっています。う~ん緊張するなあ。

尾白川林道から見えた甲斐駒

 廃坑のようなトンネルを3つ通り、林道の終点からロープに助けられながら尾白川に降り立つことができました。ここからは大学時代に通ったことがあるのですが、↓の滝は忘れられません。

尾白川 外傾したバンドで昔落ちた

 外傾したバンドで下級生が滑り、それに巻き込まれる形で「ドッボーン!」した記憶です。荷物が多くて一瞬溺れそうになりました。今回は右岸を簡単に巻いてしまいました(^^ゞ

ワイヤー滝は右岸を巻く

 まもなく倉掛沢と出合い、本流は「ワイヤー滝」です。左岸は磨かれていて水流を渡るのは難しそうなので、ここも右岸を軽く巻きました。落ち口に出るときにスラブでパートナーさんが滑りかけて肝を冷やしました。全体的に滑りやすいんですよね、この沢は…

ここは左岸に踏み跡あり

 ↑バンドから上がるのでしょうが、あまりに明瞭な踏み跡が左岸にあったので、そちらを選択。とにかく体力を消耗したくない一心なのです(^^ゞ

どこの滝かはっきりしません

右岸を巻いているときに見えた滝

 とにかくたくさん豪快な滝があって、どこがどうなのかわかりませんが、巻き道は明瞭です。大概は右岸に付けられているようです。やがて左岸に模様のついた岩壁が見えました。「花岩」です。

「花岩」でしょう。きれいですね

 さらに有名な「噴水滝」。画面中央下に水面から水が噴き上げているのがわかりますか?

噴水滝です。画面中央下で吹きあがっているのが見えますか?

 次は「獅子岩」。「花岩」の時も頭上に大きな岩が見えたのですが、本物に比べれば小さい。本物は迫力あります。

獅子岩です

 ↓この滝は登れましたが…

数少ない直登できるナメ滝

 ほとんど巻いてしまい「大ざっぱな沢」だなあが感想。やがて尾白川本谷を右に見送り、貧相な感じで出合う黄蓮谷に入るとまもなくで千丈滝が現れました。

千丈滝は右岸にはっきりした踏み跡あり

 右岸に石碑のある巻き道で落ち口に着きます。そこから左岸に上がるとビバーグ適地がありましたが、まだ早いのでもう少し足をのばします。するとまもなく坊主滝が姿を現しました。

迫力のある坊主滝

 これは押し出してくるような迫力があります。だいぶ体力的にしんどくなりました。中途半端な時間で奥千丈滝に入りたくないので、右岸の焚き火跡を今宵の泊まり場としました。坊主滝下には雪渓が残っていました。

アライのツエルトは居住性よし バックは雪渓です

 今回の軽量化の目玉、アライのツエルト(2~3人用)です。中央部の予備ポールで居住性は抜群に高まりました。天気図をとると台風が南西諸島で発生しているものの、太平洋高気圧の勢力が強く、あすも晴れそうです。

 あすはいよいよ奥千丈滝です。「何ピッチ、ロープを張るだろうか?」「支点はとれるだろうか?」などと考えているとなかなか眠れなかった…

◆南ア・甲斐駒ヶ岳、黄蓮谷右俣沢登り
2012年8月25日~27日
1.尾白川林道ゲート(7:20/8:30)林道終点(8:45/9:00)入渓点(9:00/9:45)ワイヤ滝(/12:30)千丈滝下(/13:30)坊主滝下T.S

2.T.S(6:20/7:10)二俣(7:20/10:10)奥千丈滝中段テラス(10:20/14:30)インゼルT.S

3.T.S(5:15/8:30)稜線(8:30/8:35)甲斐駒ヶ岳(9:00/12:15)北沢峠





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
南ア甲斐駒黄蓮谷右俣 2012年8月 ブログトップ