SSブログ
槍ヶ岳・北鎌尾根 2013夏 ブログトップ

槍ヶ岳・北鎌尾根4 小槍のクライミングガイドがあった…飛騨沢の高山植物 [槍ヶ岳・北鎌尾根 2013夏]

槍ヶ岳から見る穂高連峰 前穂北尾根も見える

 快晴の槍ヶ岳頂上でいきなり目に飛び込んできたのは、やはり「穂高連峰」です。(上の写真をクリックすると大きくなります)前穂北尾根のギザギザがうれしい(^-^)あれを登ったのは2009年だったから、もう4年前になるんですねぇ。

奥黒部の山々 手前は硫黄尾根

 次に印象的なのが、奥黒部の山々です(クリックすると大きくなります)。手前の硫黄尾根はギザギザで、冬は一級の尾根になるんだろうなと思いながら、あまりに長大なので興味の対象外です。

小槍を登っている人がいた!

 実はきのうも小槍を登っている人が見えたのですが、私たちが槍の頂上にいた時も登っていました。「そんなメジャーなルートになっているのか!」と驚いたのですが、槍の肩まで下りてみると、クライミングガイドのシステムがあるのですね。

 もちろん夏の期間限定で、1万2000円。時間は1時間半ほどだそうです。さらに小槍からいわゆる槍ヶ岳西稜をたどり頂上まで行くロング・ルートのガイドもあるようです(金額と時間は倍だったと思う)。重いギアを担いで来る代わりだと考えれば、この金額は高いのか?安いのか?

 帰りの風呂とバスのことを考えて、9時に槍の肩を出発します。乗越から飛騨沢のジグザグ道を下ります。振り返ると高山植物の向こうに槍ヶ岳が見えました。

飛騨沢から槍ヶ岳を仰ぐ

 飛騨沢でやっと高山植物を見る余裕が出てきました。以下の花の名前は図鑑を見て記載したものなので、確定的なものではありません。だれか教えていただけると助かります。

ミヤマキンバイと思う
 ミヤマキンバイだと思う。

ウサギギクと思われる
 ウサギギクだと思います。

ハクサンフウロと思われる
 ハクサンフウロかな?

トリカブトの一種と思われる
 トリカブトの一種と思われます。

ハクサンボウフウだろうか?
 せり科の植物なんだと思います。ハクサンボウフウではないでしょうか?

タデ科と思われる高山植物
 タデ科と思われる植物です。

 なぜか下山になるとパワーが出てきたのか、予定より早く槍平小屋に着きました。ここは2008年に雪崩に襲われたと聞きましたが、確かに覚えのある小屋と違いました。

 そこからも頑張って新穂高に到着しました。観光案内でもらった割引券を持って、中崎山荘でお風呂に入り、ビールを飲んで、高山行きのバスに乗り込みました。高山でも「からくり」という居酒屋でビールを飲んで水分補給に励みました。

 北鎌尾根から西穂高という計画を断念したのは残念ですが、まあ自分達の体力を考えれば当然でしょう。北鎌尾根はザレザレでお世辞にも快適とは言えませんでした。これが槍ヶ岳に突き上げる尾根でなければ、ここまで人気もなかったでしょうね。やっぱり北鎌登るなら雪のある時期がベストでしょう!

 最後に下山中、こういうクラシックルートがあるのを思い出しました。雄滝、雌滝を超えて滝谷4尾根なんてできたら素敵でしょうね!

滝谷出合から雌滝、雄滝方面

◆槍ヶ岳・北鎌尾根
2013年8月17日~19日

1.上高地(6:10/13:30)水俣乗越(13:35/16:10)北鎌沢出合T.S
アプローチの水俣乗越が核心!?

2.T.S(5:10/8:00)北鎌のコル(8:30/14:30)P14千丈沢側巻き途中T.S
トラバース道はわりと明瞭…小槍の岩壁はスゴイ!

3.T.S(5:00/7:45)槍ヶ岳山頂(8:00/8:15)槍ヶ岳山荘(9:00/14:45)新穂高
穂先クライミングで・・・「チムニー」はどこ?





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

槍ヶ岳・北鎌尾根3 穂先クライミングで・・・「チムニー」はどこ? [槍ヶ岳・北鎌尾根 2013夏]

 さすがに稜線上は夜中じゅう風が吹いてツエルトはパタパタと揺らされ、パートナーさんは「ほとんど寝れなかった…」と嘆いていました。5時に歩きだしてすぐに目印となる大岩の下を通ります。きのうはガスで見えなかった笠ヶ岳方面の山も見えています。

トラバース道の大岩

 回り込むと槍ヶ岳に朝日が射してきました。

モルゲンロートの槍ヶ岳

 ザレ場の踏み跡は、ところどころ薄くなります。詰まっても引き返すとちゃんと踏み跡を見つけることができました。ザレ場を登りきると北鎌平より頂上寄りの稜線につくことができました。ここにもテントが張れそうでした。

稜線上に出た!

 ゴロゴロした岩の上は踏み跡のようなものもなく、適当に稜線通しで登っていきます。

ゴロゴロした岩を超えていく

 左手に穂先の取り付き点とされる「カニのはさみ」が見えてきました。

左の方に回り込むと「カニのはさみ」がある

 さあ、ここから「チムニー」を目指すのですが、いっぱいチムニーっぽいのがあってどれがそれなのかわかりません!踏み跡っぽいのがあるので、歩けるところを登ります。

槍の穂先どこが「チムニー」なのか?

 すると出てきたのが、シュリンゲのかかったチムニーです。「これかな~」

これがチムニー?自信がない…

 なんとなく自信がありません。チムニー内はややかぶっているようです。

シュリンゲはかかっているのですが・・・

 ネットの記述で「チムニー右側を登った」とあったので、そちらを私が登ってみると・・・ややしょっぱい内容です。急きょロープを出してパートナーさんに結んでもらいます。

 テラス状のところからさらに右側にシュリンゲがかかっています。そのままパートナーさんがトップで回り込んで行きました。難しくはないのですが、スリップは許されないのでロープは付けたままです。

 本当は「木の杭を見送った後、ルンゼ状のところを行く」と記憶しているので、いま私たちが登っているルートは明らかに違います。でも別に登れるからいいか(^-^)

北鎌尾根をバックに最後の登り

 最後は祠の真後ろに出てきました。本当は下の写真の右下から上がってくるのですけどね。

祠の真後ろから登ってきてしまった・・・

 槍ヶ岳の山頂には一般登山者も多くいて、私がヘルメットをかぶって登ってくるのを写真に撮る人もいました。なんとなく照れくさいですが、高校1年の夏に槍ヶ岳に来た時北鎌尾根を登っているクライマーを見て「すごいな~」と感心したのを思い出しました。

槍ヶ岳頂上から穂高方面を望む

◆槍ヶ岳・北鎌尾根
2013年8月17日~19日

1.上高地(6:10/13:30)水俣乗越(13:35/16:10)北鎌沢出合T.S
アプローチの水俣乗越が核心!?

2.T.S(5:10/8:00)北鎌のコル(8:30/14:30)P14千丈沢側巻き途中T.S
トラバース道はわりと明瞭…小槍の岩壁はスゴイ!

3.T.S(5:00/7:45)槍ヶ岳山頂(8:00/8:15)槍ヶ岳山荘(9:00/14:45)新穂高





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(3) 
共通テーマ:スポーツ

槍ヶ岳・北鎌尾根2 トラバース道はわりと明瞭…小槍の岩壁はスゴイ! [槍ヶ岳・北鎌尾根 2013夏]

 アプローチでバテバテとなってしまった私たち…昨夜に打ち合わせたとおり、北鎌を一日で抜けられない場合を想定して水をあわせて7.5リットル荷揚げすることに。重いけどこれで気は楽になりました。

北鎌沢を登る

 北鎌沢は出合から20分で左俣を分け(ここで水を汲んだ)、見た目はしょぼい右俣に入っていきます。とにかくどんどん登ります。先行者が2人いましたが、どんどん離されて見えなくなりました。

北鎌沢のコルは右側の最低鞍部を目指す

 晴れているのでルートは明瞭です。上の写真で右の最低鞍部を目指すだけ。踏み跡もあって、とくに迷うようなところはなかったと思います。「×」印のマークは見つけられませんでした。

北鎌沢の高山植物

 そのうち右側の露岩に踏み跡をみつけ(下の写真)、最後に左にトラバースすると北鎌のコルに到着しました。

北鎌のコルはもうすぐだ

 ここまで3時間もかかりました。開き直って大休止をとりました(^^ゞ。北鎌のコルはうわさ通りハエが多かった(ToT)/~~~

北鎌のコルから先は踏み跡をたどる

 北鎌のコルからはブッシュの中の踏み跡をたどります。ここで後方から来た単独行の男性に先を譲ったのですが「北鎌沢」で迷って時間をロスしたとのことでした。やっぱりルートファイニングは難しいのかな?岩場も出てきたのでヘルメットをかぶります。

 やがて見えてくるのが独標です。う~ん、すごいなあ。20数年前の3月に来た時はルンゼにルートをとって正面を突破した(はず)のですが、いったいどこを登ったのだろう?

ついに独標だ

 もちろんこの日は「トラバース道」を選びます。下の写真は独標基部のトラバース出だしのポイント。とくに難しくはなかったです。

独標基部のシュリンゲ

 トラバース道は独標から千丈沢側につけられた踏み跡です。遠くから見ると「どこに道があるんやろ?」と不安になりますが、近づいてよくみるとなんとかわかりました。

槍ヶ岳北鎌尾根の独標のトラバース道

 わりとすぐに出てきたのだが「オーバーハング岩」。一段下にもスタンスがあって難しくはなかったです。高度感はありますけどね。ちょこっと四つん這いになりました。

頭を押さえられるオーバーハング岩

 トラバース道は最小限の岩場通過はありますが、よく考えられた道だと思いました。写真で見ると難しそうに見えるかもしれませんが、歩いている最中は夢中で怖さは感じませんでした。

北鎌尾根独標のトラバース道

 さらに出てきたのが数メートルのチムニー。シュリンゲは使わせていただきました。チムニーを越えてから緩傾斜面を登って独標へ行く人もいるそうですが、私たちはパス(^-^)します。

独標トラバース道のチムニーは簡単

 一度、稜線に戻ると見えたのが槍ヶ岳の大槍です!

どんどん槍ヶ岳が近づいてくる

 独標を越えると次はP14。どこがP14なのかいまいちはっきりしませんが、とにかく「白い岩」のクラックではロープを出して安全を期しました。体力不足の我々ですから、荷を背負ってバランスを崩すのが怖いのです。

 振り返ると穴のあいた岩が見えました。そろそろ疲れてきました。このまま槍ヶ岳山頂を目指すと時間が午後5時を超えてしまうだけなく、注意も散漫になってしまいそうです。

独標を越えて振り返ると穴のあいた岩

 2時をすぎてテン場を探しながら歩いていると、千丈沢に張り出している尾根の途中に更地を見つけました。「もうここでいいか」と幕営を決めます。

P14の巻き途中でツエルトを張る

 ここから見る小槍の北西面はすごいです。本で読んだヨーロッパアルプスの岩壁の写真を思い出しました。このアングルで槍を見るだけでも価値があると思いました。いつまでも見てられる光景でした。

小槍などの北面はすごい!

 後方から男女ペアが来られました。昨日テン場でお会いした湯俣から来たパーティーです。淹れたてのコーヒーをあげて話を聞くと、北鎌のコルから迷って1時間ロスしたとのこと。前述した男性もそうですが、初見でこの尾根を登るのはなかなか難しいですね。元気な女性で「今日中に槍を超える」とのこと。

 時間もたっぷりあるし、外で焼酎を飲みながら、山の話をあれやこれやします。黒部源流の山々を見ながら・・・やっぱり山ではこういうゆっくりする時間がないとダメですよね(^^♪

◆槍ヶ岳・北鎌尾根
2013年8月17日~19日

1.上高地(6:10/13:30)水俣乗越(13:35/16:10)北鎌沢出合T.S
アプローチの水俣乗越が核心!?

2.T.S(5:10/8:00)北鎌のコル(8:30/14:30)P14千丈沢側巻き途中T.S

3.T.S(5:00/7:45)槍ヶ岳山頂(8:00/8:15)槍ヶ岳山荘(9:00/14:45)新穂高
穂先クライミングで・・・「チムニー」はどこ?





nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(3) 
共通テーマ:スポーツ

槍ヶ岳・北鎌尾根1 アプローチの水俣乗越が核心!?  [槍ヶ岳・北鎌尾根 2013夏]

 「北鎌尾根から西穂高まで行けたら格好いいな」と、いつからか考え出し、インターネットを見てみたら結構やっている人がいるのです。いつものパートナーさんも「北鎌尾根を登りたい」とのこと。

 仕事前や昼休みに打ち合わせを重ね、休みの都合をつけて、金曜の晩に「さわやか信州号」に乗り込みました。1日目に北鎌沢出合まで、2日目に北鎌尾根を登って、3日目に大キレットを通って奥穂山荘まで、4日目にジャンダルムを通って西穂までというなんとも欲張りな計画です。

上高地

 サービスエリアで途中2ヵ所の休憩をはさみ、6時半に上高地バスターミナルに到着しました。登山届を出してさっそく出発です。河童橋の見慣れた風景もなんとなく慌ただしく過ぎ去ります。この日は水俣乗越を越えて北鎌沢出合までの長距離・長時間を歩かなければなりません。

ババ平のキャンプ場 東鎌尾根が衝立のようだ
 
 徳沢、横尾、槍沢ヒュッテを通り過ぎ、ババ平で水を補給します。2人ともここまで非常に快調に進んでいます。目の前の尾根が東鎌尾根です。ここから大曲まで歩き、そこから水俣乗越まで急登です。

ババ平から水俣乗越への急登

 大曲から水俣乗越へは最初沢筋で、すぐに左手の樹林帯の中の道を登ります。日射がきつく暑い!30~40分歩いては休むペースにダウンしました。本当にきつかった。13時までに着けばいいなあと思っていましたが、13時半に到着。

水俣乗越にようやく着いた

 「さあこれできょうの登りはない」と気を取り直しましたが、天上沢に向かってザレ場を下りだすと、楽勝ムードが吹き飛びました。足下がことごとく崩れ、体勢を維持するのに必死でした。

水俣乗越から天上沢方面を見下ろす

 右岸につけられた踏み跡をたどりなんとか雪渓のところまで下りてきたのですが、雪渓が上部で大きく割れているのを見ているだけに、あまり信用もできず、左岸にわたってザレ場を歩きます。ザレ場は相変わらずです。

水俣乗越方面を見上げる 雪渓が出ている

 「あ~疲れた~」大声で叫びたい気分です。水俣乗越からの下りがここまで気を遣わなければならないとは想定外です。河原歩きも石が不安定でしんどい。見上げると「延々と長い(そう思えた)」北鎌尾根の稜線が続いています。

北鎌尾根が見えた

 16時過ぎ、2人ともバテバテで北鎌沢出合に到着しました。

長い天上沢の河原歩き 北鎌沢出合いが近づいてきた 

 私は夕食のジフィーズもなかなか喉を通りません。ちょっとした脱水状態でしょうか?とにかく身体に水分が足りません。本来ならあすじゅうに北鎌尾根から槍ヶ岳を越え、槍ヶ岳山荘まで行くつもりでしたが、この状態では無理と判断。あすは北鎌尾根上で泊まることを想定し、水を持ちあがることを決めます。

 この日の北鎌沢出合は6パーティくらいいて、ほとんどは水俣乗越からのルートだったのですが、1パーティだけ湯俣からの2人がいました。胸までの渡渉や高巻きをしたとのこと。

 やはり北鎌尾根は奥深いところにいるなあと実感します。水俣乗越に戻るのもこりごり、湯俣に下りるのも相当な苦労、貧乏沢もしんどそう。「退路は断たれた」気分です。行程後半の穂高への縦走はカットがほぼ決定的です。

 ここはもう腹を決めて「キタカマをやるしかない!」のです(ToT)/~~~

◆槍ヶ岳・北鎌尾根
2013年8月17日~19日

1.上高地(6:10/13:30)水俣乗越(13:35/16:10)北鎌沢出合T.S

2.T.S(5:10/8:00)北鎌のコル(8:30/14:30)P14千丈沢側巻き途中T.S
トラバース道はわりと明瞭…小槍の岩壁はスゴイ!

3.T.S(5:00/7:45)槍ヶ岳山頂(8:00/8:15)槍ヶ岳山荘(9:00/14:45)新穂高
穂先クライミングで・・・「チムニー」はどこ?





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(4) 
共通テーマ:スポーツ
槍ヶ岳・北鎌尾根 2013夏 ブログトップ