SSブログ
クライミングを復活させたい ブログトップ
前の10件 | -

五輪クライミングは野口啓代さん銅が良かったですね [クライミングを復活させたい]

20210807五輪選手村.jpg

 上の写真は豊海から見た選手村のマンションです。よく見るとフランスやブラジルがベランダにデコレーションしています。
 いまオリンピックは札幌で男子マラソンが行われています。やはり暑さが相当こたえているようで、途中棄権する有力選手がちらほらいるそうです。

 実際始まってみるとほぼ毎日オリンピックを見ていました。コロナで遊びにいけませんもん。「オリンピックでも見るか」と。逆に他の番組はドラマも含めてほとんど見ないと言う状態です。

 印象深いのをいくつか。柔道はやはり見ていて力が入ります。男子73キロ級の大野選手は流石の強さでしたし、延長を戦い抜いた100キロ級のウルフ・アロン選手。
 その中でも女子78キロ級の浜田尚里選手の寝技は凄かった。寝技には有無を言わさぬ強さがありますよね。

 見ていて楽しかったのはスケートボードでした。これまでの歴史がない分、出場している若い人たちが歴史そのものだと思うと、ナショナリズムを感じさせない自由さがこのまま続いて行って欲しいなと思いました。トライを終えた後、ヘルメットを蹴って喜びを表した選手がいました。サイコー!

 さてクライミングです。結局男子は楢崎智亜選手が4位でメダルを逃し、女子は野中生萌選手が銀、野口啓代選手が銅でした。日本選手以外の選手たちの登りを見ることができて、今のレベルの高さを思い知りました。

 野口選手はクライミングがスポーツとしての認知が上がると同時に活躍し始め、それが何年も続き、若い選手の追い上げを受けて、一時は「ピークは超えた」と思っていました。それが東京五輪でスポーツクライミングが採用されたのを機に再度トレーニングし直して、かなり苦労しながらも日本代表への切符を手に入れた人です。もともと東京五輪で引退と決めていたので、1年延期はモチベーション維持に苦労したことでしょう。努力が報われる姿は、他人であっても嬉しいものです。

 スポーツクライミング複合はスピードとボルダリングとリードの3つの順位を掛けた値で一番小さい数値の人が勝つルールです。こういうのはやっぱりわかりにくいですね。「一番早い」とか「一番遠くに飛べる」とかが盛り上がれると思います。短距離の100m走の盛り上がりってそういうことですよね。
 次回の大会からは複合ではなく行われるとのインターネットの記事を見かけました。ぜひそうなって欲しいと思います。一番高く登れる人、一番難しい課題を登れる人、一番早く登れる人。スポーツとしてのクライミングが続いて欲しいなと単純に思います。

 さて今日は女子バスケ決勝を見なければ!

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

関東と東北の山が近くなりました [クライミングを復活させたい]

 仕事の都合で東京勤務となりました。これまで足を踏み入れていなかった関東や東北の山々に行くチャンスです!さっそくガイド本を購入。

 とは言うものの、週明けから緊急事態宣言です。ぼちぼち行きます。オススメの山やルート、誰かいろいろ教えて下さい。


関東 日帰りの山ベスト100 (ブルーガイド山旅ブックス)

関東 日帰りの山ベスト100 (ブルーガイド山旅ブックス)

  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2015/04/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



タグ:東京 登山
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

第四級アマチュア無線技士に合格しました [クライミングを復活させたい]

第四級アマチュア無線技士 合格通知

 第四級アマチュア無線技士の国家試験に合格しました。こんなにインターネットが発達した現代で何を今更と思う方もいらっしゃるでしょうが、(コロナの影響もあって)最近単独で山へ行くことが増えてきて、時々「ここで倒れたら誰も見つけることができないだろうな」との思いが頭をかすめることがあったのです。

 もともと大学山岳部時代は市民無線を使って交信していたのですが、やっぱり遭難対策として、アマチュア無線の資格はとったほうが良いと部で決めたのですが、その時期は就職活動などで忙しく、受けずじまいだったのです。

20210620西沢学園.jpg

 試験は6月20日。会場は大阪・扇町の西沢学園です。受験番号で数えると130人ぐらいが教室にいるはずなのに、35人くらいしかいません。棄権しているのでしょうか?
 よく5歳でも合格できると言われますが、大阪の会場ではおじさんから若い男の子、女性が数人という感じです。最近知ったのですが、ドローンの映像伝送で使う周波数によっては四アマの資格が必要になるのだそうです。新たなニーズがあるものですね。電波って奥深い…。

 9時半から始めて順調にマークシート24問を解き終わると9時42分。それから2回見直して10時に退出しました。自己採点すると法規も無線工学も満点でした!
 
 勉強はおよそ1ヶ月前に以下の「要点マスター」の解説を見ながら、ノートに書いて覚えることから始め、あとはひたすら問題を解いて、わからない問題は悩む時間がもったいないので「とにかく答えを覚える」ことにしました。本当に問題集の問題がそのまま(マークの順番は違うことがある)出るのです。


第4級ハム国試 要点マスター2021 (HAM国家試験)

第4級ハム国試 要点マスター2021 (HAM国家試験)

  • 作者: 魚留 元章
  • 出版社/メーカー: CQ出版
  • 発売日: 2020/12/15
  • メディア: 単行本



 試験対策としては「要点マスター」で十分なのですが、ちょっと理解を深めるときにコミック仕立てで内容を教えてくれる「コミック版ハム問題集」も読みました。
 あとインターネット上に問題がありました。これはとても助かりました。通勤時間にクイズを解く要領でやると点数が出るので、自分の理解度を測ることができました。


コミック版 最新ハム問題集 (CQ COMICS 2)

コミック版 最新ハム問題集 (CQ COMICS 2)

  • 出版社/メーカー: CQ出版
  • 発売日: 2000/08/01
  • メディア: 単行本



 実際に山でどこまで活用できるのかわかりませんが、何事もチャレンジすることは楽しいものだと思いました。最近は大きなアンテナを見ると「オッ」と思うようになってきました(笑)。
 まずは無線従事者の資格申請からやってみますね。

 以下は当日の試験問題24問です。これから試験を受けようという方は参考になさってください。

第四級アマチュア無線国試.jpgCCF20210703_2.jpgCCF20210703_3.jpgCCF20210703_4.jpg
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:スポーツ

サーモスの山専用ボトル500mlを買った [クライミングを復活させたい]

サーモス 山専用ボトル 500ml サンドベージュ

 山で暖かい飲み物を飲むと、ホッとしますよね。雪山でなら生き返るかのようです。だから魔法瓶、ステンレスボトルには割と重視する方です。

 学生の頃はガラスの魔法瓶だったので、熱湯を入れるときは少しづつ温めながら入れて注意したものです。それでも山行途中によく割れました。カラカラと音がすると悲しい気持ちになったものです。

 本格的に山に行くようになって、当時まだ高かったステンレスボトルを買いました。割れる心配がなく、すごく取り回しが楽になりました。

 さてそんなステンレスボトルも30年以上使っていたのでボコボコに凹んでしまい、保温も悪くなってきたので、山専用を謳っているサーモスのステンレスボトルを買ってみました。

 容量は使いやすそうだと思った500ml。重量は280g。「6時間でも77度キープ」。中せんは内部せんと外部せんに別れているのが通常と違うところです。また本体外側のラバーはグリップがよく効いて開けやすいです。

 さて熱湯を入れてから2時間後、ハイキングでインスタントコーヒーを飲んだらまだ熱々でした。6時間後の夕食時に焼酎のお湯わりを作ったら湯気が出て家族が驚いていました。ぬるめで美味しかったです。

 気楽なハイキングでも、お湯を沸かすのが面倒臭くていつも行動食になりがちなのですが、この山専用ボトルならカップラーメンも作れそうです。
 そしていずれ雪山で真価を発揮する日が来ることを夢見ています。





nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

「山の年間目標」新年度が始まったので… [クライミングを復活させたい]

 新年度が始まりました。ぼーっとしているとあっという間に一年が過ぎてしまうので、年間目標というものを考えて見ました。その山に登るのにふさわしいタイミングを逃さないためです。

4月    山スキー(尾瀬とか月山とか)
5月    新緑を楽しむ。例えば大台ヶ原・池木屋山。徳島・剣山
6月    花を見に行く。例えば白山奥美濃から縦走。
7月    軽く沢登りをする。(比良とか鈴鹿)
8月    どこか沢登りをしに行く。(泊まりがけ)
9月    長期縦走(例えばまだ行った事がない槍穂縦走、後立山縦走)
10月   紅葉を見に行く。例えば徳本峠で上高地へ
11月 新雪を求めて
12月 テレマークスキー足慣らしゲレンデ練習。スクールに入ってもいい。
1月    テレマークスキー本番。ゲレンデで練習する
2月    テレマークのゲレンデ練習と関西の雪山(土蔵岳や金糞岳、横山岳、大峰)
3月  山スキー(火打山など)

 まあ実際はお天気と休みの兼ね合いもあって半分もできないでしょうね。クライミングジムも再開したいし、外岩だってやりたいし。行っていない山は山ほどあるし。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

登山アプリ「YAMAP」の有料化で一時的に会員数減の実感 [クライミングを復活させたい]

 「今年は雪がよく降っている!」なんて喜んでいたのが嘘のように、スキー場のシーズン終了の便りが寄せられています。そうだろうなあ。だってこの暖かさと雨だもの。

 さて登山アプリ「YAMAP」が3月1日から「無料ユーザーが1カ月にダウンロードできる地図は2枚まで、アプリの中に保存できる地図も2枚まで。それ以上を望む方はプレミアム会員へ」の移行を促しています。プレミアム有料会員は月額580円(年割り383円)です、無料に慣れた身としては正直高いっ!。

 当然無料ユーザーからの反発があり、急遽YAMAP社長とユーザーの意見交換会が開かれたりしたようです。みた人の意見をネット上で見ると、社長の意見にも頷ける点が多かったとのこと。そりゃ、ボロンティアではないですものね。事業を継続するために収益を上げることは大事なことです。広告による収益も考えたそうですが、ユーザー数の少なさ(それでも登山アプリトップのユーザー数ですけど)と、利便性を損ねることから不採用としたそうです。

 さてYAMAPの記録をみていますと、私がフォローしていた人の中にも3月から全く更新されていない人がいます。このまま更新は滞ってしまうかもな、と思っています。「最近の記録」にもなんとなく多様性がなくなり勢いが感じられせん。

 私はといえば確かに1カ月に2つしか地図を持てないというのは辛いけれど、毎週必ず山へ行くほどでもないので「とにかく無料で使い続けるか」といった構えです。だってこれまでの軌跡を失うのがもったいないですからね。

 いつのまにかGPSがなければ歩けないようになってしまいました。ヤマレコ?ジオグラフィカ?山と高原地図?他にも登山アプリはたくさんあるけれど、乗り換えはYAMAPで具体的に支障が出てきてから考えることにしよう。

 僕にとっては、月に2回以上山に行くのが目標だなあ。

【追記】違う地図でも軌跡は記録されることを確認しました。道迷いの心配がないコースなら、わざわざダウンロードする必要がないかもしれない。

タグ:YAMAP
nice!(4)  コメント(2) 

K2冬季初登 登頂したのは10人のネパール人 [クライミングを復活させたい]

 K2が冬季初登されました(2021/1/16)。すごいことです。それも欧米人ではなくネパール人(シェルパ含む)10人によるものというのが、時代が変わったと感じさせます。公募隊が含まれているのも改めて…K2がですよ!

 ヒマラヤ登山において、シェルパは欧米人の登山をサポートする仕事をしてきました。しかし最近のネパールでは登山をスポーツとして捉える人が出てきたようです。

 今回の登頂者でもあるニルマル・プルジャは、スタイルの是非はあるものの(酸素ボンベを使ったり、シェルパに案内してもらったり、利用できるものは利用するようです)6ヶ月と6日で8000m14座全てを登るという信じられない記録を作っています。この人はシェルパ出身ではなく、グルカ兵から英国特殊部隊隊員になった経験のある人です。

 これで全ての8000m峰が冬季に登られました。次の課題は何でしょうか?

以下は登頂者の名前一覧です。(Alpinist.comより)
1. Nimsdai Purja ニルマル・プルジャ
2. Mingma David Sherpa (Team Nimsdai)
3. Mingma Tenzi Sherpa (Team Nimsdai)
4. Geljen Sherpa (Team Nimsdai)
5. Pem Chiri Sherpa (Team Nimsdai)
6. Dawa Temba Sherpa (Team Nimsdai)
7. Mingma G ミンマ・ギャルジェ
8. Dawa Tenjin Sherpa (Team Mingma G) ダワ・テンジン
9. Kilu Pemba Sherpa (Team Mingma G) キリ・ペンバ
10. Sona Sherpa [Seven Summit Treks]


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

finetrackドライレイヤー「いいかもしれない」 [クライミングを復活させたい]

finetrack ドライレイヤー ファイントラック

 今更と思われるかもしれませんが、finetrackのドライレイヤー・ベーシックを買って、先日の空木岳で使ってみました。

 finetrackのパンフレットによると、「2004年通常アウターシェルに施す耐久撥水を、肌に一番近いアンダーウェアに施すと言う世界初の発想で汗冷えの軽減に成功しました」とのこと。

 今回使ってみて汗冷えすることはありませんでしたが、アルプスだけに空気が乾いていたので、どこまでがドライレイヤーの効果なのかはっきりしませんでした。

 驚いたのは下山してドライレイヤーを脱ぐ際に、細かい水滴がパラパラと散ったことです。メッシュの間にあった汗が出たのかしら。いずれにしても撥水性は確かです。

 ベタつきもなく、撥水性もあって、汗冷えしなかったので「いいかもしれない」と思い出しています。冬でも使えるかもしれません。

 洗濯は「一部の洗剤に含まれている柔軟剤や香料は、機能を阻害する場合があります。一般的なアウトドアウェアと同じように、柔軟剤や香料の入っていない物をお使いください(パンフレットより)」とのことでした。

■追記
丹生山系の縦走や北部台高山脈の縦走で使用しましたが、非常に快適です。ペターと肌にくっつくことがなく、汗冷えしないのはほぼ確実だと思いました。沢登りでも良いだろうし、冬山でもいいのではないかな。


ファイントラック(finetrack) ドライレイヤーベーシックT男性用 FUM0422 ブラック XL

ファイントラック(finetrack) ドライレイヤーベーシックT男性用 FUM0422 ブラック XL

  • 出版社/メーカー: ファイントラック
  • メディア: ウェア&シューズ



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

夏の山行は… [クライミングを復活させたい]

 今年の夏山は各山域でどんな感じなのでしょう?山小屋は予約制だし、場所によってはキャンプ場も予約制です。どんな時でも宿泊を希望している人には軒下を貸してきた山小屋が、これまで気象遭難を未然に防いで来たのですが、今年ばっかりはそうは言っていられないようです。
 キャンプ場が予約でない場合は「混雑が予想されます」と案内が出ています。

 一方で南アルプスは山小屋は一切営業しないし、遭難対策できないとして、今年の登山を自粛するよう登山者に促しています。静岡や山梨は富士山を擁するだけに、一貫性を出すために南アルプスまで「登山禁止」となったのかしら?
 逆に本来の山の静けさが味わえるかもしれない、なんて想像してしまいます。

 普段から山小屋はあまり使わず、テント泊なのですが、人とあまり会わないとすると、沢登りが一番かなあ、と頭をひねっています。それもあんまり遠出することなく。それもあんまり登攀が難しくなく。考え中です。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

サロモンのトレッキングシューズを買ってみました [クライミングを復活させたい]

P_20200712_154643.jpg
P_20200712_154746.jpg
 軽いハイキングやアプローチ、ウォーキングにと、靴を探していました。できればゴアテックスなど防水機能をもって。しかもあまり高くなく…

 大阪の松屋町にあるタナベスポーツさんはスキー専門店です。たまたま通りかかったとき、「シューズが安い」というワゴンの売り文句につられ中に入ってみると、サロモンのトレッキングシューズがありました。

 ちょっと型落ちなのかもしれませんが、ゴアテックスの靴が8000から9000円だったので、すぐに買ってしまいました。

 サロモンのFORTALEZAで8130円税込でした。楽しみです。また使いましたら感想をご報告しますね。

nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | - クライミングを復活させたい ブログトップ