当初天気が悪いと聞いて居たのですが、なんとか持ちそうなのでこれまで足を踏み入れたことのない京都の音羽山へ。せっかくなのでちょっと長めにコースを考えて、京都地下鉄「醍醐」から歩き出します。



 醍醐寺の秀吉が作った三宝院は金の屏風に豪勢な庭です。さすが世界遺産。霊宝館には快慶の像もあって見所が多く、1時間くらいすぐにたってしまいました。去年の台風21号で大きな被害が出たようです。わずかながら寄付しておきました。



 「先を急がねば」と一旦戻り、長尾天満宮の石段を上がります。石段上の社右の道をいきます。綺麗なコガネムシがいました。センチコガネという糞虫らしいです。飛んでいるときは金色に見えたのですが、とまっていると濃い青が綺麗です。今回の山でなんども見かけました。



 高塚山までは割と急登なのですが、稜線に出ると流石に楽です。
 高塚山をすぎてしばらく行くと突然森の中にぽっかりと空間があいていて大きな光が差し込んでいます。一瞬目の前にあるものがわかりません。それはゲートボール場で老人の男女3人が興じていました。突然現れた光景にSF映画の舞台に迷いこんだのかと思いましたよ。
 もちろんそんなことはなくて道を尋ねると丁寧に教えてもらいました。山を歩いていると時々こんなところに人が…ということがあってびっくりさせられます。そういえばこの辺りモトクロスバイクが轟音を響かせて谷道を行き交いしていました。ちょっとどうかな?と思いました。ずっと道を譲らなければならないし、ガソリン臭いですもの。
 何度か道に迷いながらなんとか東海自然歩道に出ました。全体的にここまで正式な道標のようなものはありません。「火の用心ダイゴ団」のプレート、それに時々パウチされたルート図が木に貼られているだけです。伏見側からはあまり道は整備されていないようですね。



 音羽山はもうすぐです、瀬田川が見えました。石山寺に下りる道もありますが、今日は最短で駅へ行く道を取ることにします。



 頂上に着くとびわ湖が臨まれました。



 ハイキングの方などもいまして頂上はまあまあ賑わっています。目の前には比叡山がどっしりとしています。最初は鉄塔の電線が邪魔だなあと感じていたのですが、だんだんと気にならなくなりました。



 頂上からの下りはなかなか急でしたが、その分早かったです。京阪の大谷駅につきました。ここはうなぎが有名なのですね。全然知りませんでした。



 和歌に詠まれた「逢坂の関」がこの辺りだそうです。蝉丸神社もありました。

これやこの 往くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関


 会えば必ず別れがあり、別れればまた出会いもある…昔も今も変わらないですね。


■スマホの記録はこちら