SSブログ
テレマークがうまくなりたい! ブログトップ
前の10件 | 次の10件

初めての蔵王 山スキーでスノーモンスター&熊野岳に登頂 [テレマークがうまくなりたい!]

 新春の初登りは東北へ。友人2人と山スキーで蔵王と月山方面へ行く計画です。深夜に友人の車で東京を出発して東北自動車道と東北中央自動車道を順調に飛ばして4時半ごろに待ち合わせ場所のコンビニにつきました。ここで最終的に3人が揃いました。学生時代の仲間です。

 さっそく蔵王ライザワールドまで上がります。ここで友人1人がシールを忘れるアクシデントが発覚しましたがスノーシューを借りてなんとか計画は続行。リフト券2枚を買ってリフトに乗ったら、すぐに周りの木々がスノーモンスターで出迎えてくれました。時期的には早いと思っていたので、感激です。

蔵王ライザワールド モンスターのお出迎えだ

スノーモンスター

 9時過ぎにリフトトップからさっそくシールで歩き出します。私たちの他にも多くの登山者がいますが、スキーとスノーシューと半々くらいでしょうか。スキー率が高いと思いました。

刈田岳への登り。右のピークが刈田岳

 夏山のリフト終点から、まずは刈田岳へ。こんなに頂上直下までリフトが通じているのですから、夏場は観光客が多いのでしょうね。

刈田岳山頂

 刈田岳の頂上に着くと神社に着く巨大なエビの尻尾(もはやこう表現して良いものか疑問ですが)が、風雪の厳しさを物語っています。見下ろすと白くてわかりにくいかもしれませんが「お釜」が見えました。

お釜

 「蔵王」は複数ある各ピークを総称した山名です。ガスっていたら無理かなと思っていたのですが、天気はもっていて最高峰である熊野岳までどうやら行けそうです。左からの風を感じつつ頂上への最短のコースをとって11時半ごろに到着。

熊野岳への登り

 さあシールを剥がして滑走の始まりです。往路は通らず南を向いて斜面をトラバース気味にリフト終点地点を目指します。

滑走

 何度か凹状のところを通過しますが、それほどの難もなく往路のトレースまで戻ることができました。
 今年初めてのテレマークは最初は荷重の仕方すら思い出せず苦労しましたが、最後の方でようやくターンを決めることができたというところです。
 あとはゲレンデを下まで降りて今日のところは終了です。思いもよらずスノーモンスターを見ることができ、百名山の蔵王・熊野岳登頂、それもテレマークで、そして親しい仲間との山行で今日は百点満点と言って良いのではないでしょうか。

下山方面。真ん中は夏リフトの駐車場の建物

 今日は予報では曇りで標高1900メートルあたりで風速6〜7mでしたが、実際のところ下部ではほぼ無風。稜線に上がっても(少し吹き出したな)くらいでした。正月過ぎは風速20mの暴風でリフトなども止まっていたらしいので、風の強さが成否を分けるポイントかもと思いました。

■蔵王・刈田岳と熊野岳 2023/1/7
蔵王ライザワールドリフトトップ(9:15/10:30)刈田岳(10:35/11:30)熊野岳(12:00/13:00)リフトトップ
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

初めての尾瀬 至仏山ワル沢滑走は「大人のご褒美」 [テレマークがうまくなりたい!]

 制限なしのゴールデン・ウィークは3年ぶりということです。最近はあんまりご一緒できなかったパートナーさんと尾瀬・至仏山へ行くことにしました。2人とも尾瀬は初めてです。

至仏山

 鳩待峠からもよく見える至仏山。近いな〜、これならなんとかなるか、と出発です。天気もよく、なだらかな尾根を上りだしました。関西のヤブスキーを思い出すと、この尾根だけでもスキーのコースとして十分成立します。

20220430至仏山上り (1).jpg

 ずっとなだらかな登りです。バックに日光白根山や皇海山が見えます。燧ヶ岳が尾瀬ヶ原を挟んで、立っています。至仏山の柔和な山容に比べ、燧ヶ岳は雄々しい山容で立っていますね。

快晴!日光白根山などをバックに

P4301520.jpg

20220430至仏山ハイポーズ.jpg

 GWとあって多くの人が登っています。スキーの人も一般登山者もお天気に感謝です。

たくさんの人が登っている!

 小至仏山手前は地肌が出ていてスキーを担ぎました。やがて至仏山山頂に立ちました。360度の眺めに興奮して写真を撮り合いました。越後三山や平ヶ岳が残雪豊富でした。
 さあ、滑走に移ります。

20220430至仏山頂 (1).jpg



 まあ、これでもだいぶ上達した方なのですが、動画みると自分の下手さ加減が良くわかります。でも転んでも笑いながらの滑走です。楽し〜!

スノーブリッジを渡る

 ワル沢を渡りオヤマ沢に沿ってスノーブリッジを探しているとやがて終了点に着きました。終了点でオレンジを切って食べて、テルモスのお湯で「カフェラテ〜大人のご褒美」を作りました。
 お天気に恵まれ、初めての尾瀬が終わりました。噂通りの素晴らしい登山ができて、まさに「大人のご褒美」でした!
 次回は花の綺麗な季節に来てみたいですね。また行きたい山が増えてしまった…

■尾瀬・至仏山 2022/4/30
鳩待峠(10:00/13:00)至仏山(13:15/14:30)オヤマ沢スノーブリッジ(14:50/15:05)鳩待峠


山スキールート212

山スキールート212

  • 出版社/メーカー: 山と渓谷社
  • 発売日: 2018/12/05
  • メディア: 単行本



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

会津駒ヶ岳テレマーク 斜面も展望も最高すぎる! [テレマークがうまくなりたい!]

 春の陽気の便りが届くということは、山の雪解けが加速するということ。だからこの時期は休みの日の天気が気になってそわそわしてしまいます。今回は日曜日が晴れるとの予報でしたので、アプローチに時間がかかる会津駒ヶ岳を選びました。檜枝岐(ひのえまた)に前泊して、日帰り山スキーの計画です。
 しかし檜枝岐は電車バスだと本当に遠いっす。1日に2本しかない会津バスに乗って現地に14時前に到着し、民宿「こまどり」さんにチェックイン。あとはな〜んもすることがないので村内をぶらぶらしました。

林道屈曲点から左の尾根目指して登ります

 さて当日は宿に作ってもらったお弁当を食べてから6時に登山口を出発しました。尾根に上がるまではスキー板を担ぐことにします。
 林道屈曲点から谷あいを登り、左の尾根に上がります。上の写真は谷あいを登る山スキーの人たち。たくさんいてびっくりしました。このルートは冬ルートと呼ばれているらしいのですが、尾根に上がると地肌が見えてブッシュが茂っています。もう少しスキー板を担ぎました。

ヘリポート跡

 尾根を登りきるとヘリポート跡に到着。ここからシールをつけて登ります。ブナの木がとても綺麗です。そして森林限界を越えると、会津駒ケ岳への稜線が一望できました。

会津駒ケ岳への稜線

 左には燧ヶ岳と至仏山が見えます。尾瀬が本当に近いのですね。どちらも登ったことがないので、これもまた雪のあるうちに行っときたいです。

燧ヶ岳と至仏山

 駒ケ岳へは稜線通しではなく右の緩やかな斜面をトラバースしました。全く苦もなくルートどりができて計画通りにことが進んでちょっとうれしい。稜線上に立つと平ヶ岳が見えました。まだまだ雪がたっぷりですね。

平ヶ岳

 駒ケ岳への最後の登りはちょっとクラスト気味でしたが、9時45分に頂上に無事到着。北には中門岳が真っ白です。360度の展望に「最高すぎる」。風もほとんどなく、ずっと見ていられます。

中門岳

 写真をパシャパシャ撮って、さあ滑走です。眼下にはこまの小屋の屋根が見えます。

来た道、これから帰る道

 最初はクラスト気味なので慎重に、そのあとはもうビュンビュン飛ばしました!途中登っている人に「いいですね〜」と声をかけられます。いい気分です。

いい斜面です

 樹林の中に入るとスキーのコントロールの甘さと、だんだん足もふらつきだしてドタバタの滑りとなりましたが、まあよしとしましょう。ヘリポート跡からは行けるところまではスキーで滑り、あとはスキー板を担いで林道に出て、林道からはまたスイ〜と滑って登山口に到着しました。林道を滑っていると、「山スキーが終わったな〜」という気分になりますね。
 宿の人に公衆浴場の「燧の湯」を紹介してもらいました。陽光がさんさんと差し込んで、開放感あふれる露天風呂でした。13時過ぎの会津バスに乗ってまた長〜い帰路につきました。

■会津駒ヶ岳 2022/4/17
滝沢登山口(6:00/7:20)ヘリポート跡(7:30/9:45)会津駒ヶ岳(10:00/10:45)ヘリポート跡(10:50/11:30)登山口
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

春の西吾妻山 ステップソールで軽やかに [テレマークがうまくなりたい!]

 先月の地震の影響で、東北新幹線は郡山まで折り返し運転をしている。それなら、と西吾妻山なら行けそうだ。それも週末の土曜日は天気も良くて風も弱い。テレマークの板を担いで前日に新幹線に乗り込んだ。
 6時52分郡山発の磐越西線に乗り、猪苗代駅へ。駅からあらかじめ予約していたシャトルバスでグランデコスノーリゾート。登山届を出しゴンドラとリフト券(2700円)を買ってリフトトップへ。
 磐梯山が良く見える。この山がこんなに格好いいとは知らなかった。

グランデコのリフトトップから磐梯山

 10時に出発。最初は樹林の中をジグザグを切りながらシールを効かせて登ります。時々シールに雪団子が着いてしまう。嫌な兆候だ。

最初は急だがシールを効かせて登る

 やがて視界がひらけて、西大巓(にしだいてん)へ。飯豊山地が見える。学生時代に飯豊山から西吾妻へのスキー縦走を企てたことがあったけど、こんなに遠いのか…。「若いって無謀だなあ」と一人苦笑する。

西大巓へ最後の登り

 さてシールを外して西吾妻へ。最初はクラスト気味な斜面に苦戦します。上手い人がうらやましい…。

西吾妻山

 実は私のスキー板は「ステップソール」という滑走面にウロコがある板です。西吾妻への登り返しはステップソールで行けるところまで行くことにしました。明らかにシールを貼ったほうが早いのですが、時々現れる下りの部分はスィ〜と滑れます。その瞬間、しんどさから開放され、心が軽やかになるのを感じました。あ〜そういうことか、という感じです。

モンスターの面影

 西吾妻はスノーモンスターで有名です。流石に大きなものは時期的にありませんでしたが小さな「名残り」がありました。オーッと声が上がります。。

西吾妻山の多分山頂

 12時に西吾妻の山頂に到着です。今日は本当に風がないので、皆さん山頂でゆっくりしています。後ろに見えているのは安達太良山でしょうか。

 さて滑走に移ります。残念ながら滑りの方は「軽やかに」とはいきませんが、横滑りと小さなターンを地道に決めて西大巓へもまたステップソールで(人より多めにジグザグをきって)登りきり、最後の眺望を楽しんでから滑走します。

西大巓からの滑り

 雪が緩んで私には滑りやすくなっていました。ザラメの雪にシュプールを刻みます。樹林の中を縫うように、他の人のトレースを見失わないように、あんまり無理しないように。グランデコのリフトトップに戻ると13時過ぎ。自分としては上出来でした。

 ちょうど出発支度をしていたテレマーク3人組と話をしました。みんなでテレマークって羨ましいな。

■西吾妻山 2022/4/2
グランデコリフトトップ(10:00/12:00)西吾妻山(12::05/13:00)リフトトップ
YAMAPの記録
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

糸魚川・赤禿山 テレマークで里山滑走! [テレマークがうまくなりたい!]

 大学時代の山友達に誘われて、新潟県糸魚川市の里山、赤禿山へ山スキーに行きました。山之坊の集落の除雪終了点からシールをつけて歩きます。林道をテクテク歩いて大峰峠に到着。これから登る赤禿山が見えました。

赤禿山 大峰峠から

 この山は明星山を真近に見ることができます。思い返しても明星山をきちんと見た経験を思い出せない。切れ落ちた南壁に視線が吸い寄せられてしまいます。

明星山が間近に見ることができる

 尾根を快適に登って行きます。だんだん天気が良くなってきました。

尾根をシール登高

 最後の急登に汗をかきましたが、なんとか頂上に到着。下の写真は海谷山塊、雨飾山、大渚山です。海谷山塊は個性的な山が揃っていて、とても好きな山域です。あの辺りもまた行きたいものです。

海谷山塊、雨飾山、大渚山

 日本海も見ることができます。(写真は下山途中で撮影)

日本海が見える

 さて頂上でシールを剥がし、滑走開始です。1110m付近からは谷あいに滑り込みます。今日はなんとなく恐怖心が薄いです。それでも急なところは注意をして、できるだけ転ばない事を心がけました。

尾根から外れる

 谷あいから右の尾根を意識しながら降りて行きます。横滑り5割、アルペン2割、テレマークターン2割、キックターン1割といったところでしょうか。これでもテレマークターンを決めれるようになった方なのです。

大峰峠へ登り返し バックは明星山

 「山スキールート212」のルートよりだいぶ下に降りてしまったようです。その分登り返しが辛くなりました。峠からは再び滑走してスタート地点に戻りました。

 今回ほぼ転ばないで滑走をすることができました。テレマークでの横滑りも楽にするテレマーク姿勢を覚えてきたようです。「苦行」から「楽しむ」に変わる山行になりました。

■糸魚川・赤禿山 2022/2/20
山之坊除雪最終点(7:50/8:40)大峰峠(8:40/10:45)赤禿山(11:10/13:25)大峰峠(13:50/14:05)スタート地点


山スキールート212

山スキールート212

  • 出版社/メーカー: 山と渓谷社
  • 発売日: 2018/12/05
  • メディア: 単行本



nice!(3)  コメント(0) 

ハチ高原でテレマーク練習「落ちる、ズラす」で一度もこけなかった! [テレマークがうまくなりたい!]

ハチ高原

 二男をスキーに誘ったら「それ、ええな」と話に乗ってくれた。コロナであまり外で遊べないから、乗ってきたのだろう。こちらとしては運転手が増えるだけでもありがたい。密に注意してハチ高原へ出かけることにした。

 せっかく今年は雪が降っているのに、コロナ禍で来場者は少ないのだろう、駐車場は1500円のところを台数限定で500円にしていた。密になりそうだったので、スノーボードの二男をすぐにレンタル屋へ行かせて正解だった。前売り券をリフト券に交換して早速ゲレンデへ。

 前回の万場スキー場ではあまり進歩がなかったので、あれからYoutubeをみて研究した。Youtubeは確実にコンテンツ数が増えていて、テレマークの滑り方をレッスンする動画も随分増えた。今回試してみようと思ったのは、今となっては動画が見つけられないのだけど「板を揃えて下に落ちる、そして板をずらす」。このタイミングでの繰り返しだ。

 僕はアルペンでシュテムクリスチャニア(山側の後ろを押し出し、回転が始まったら板を揃える滑り方)を教わり、以前から小回りを苦手にしていた。しかし考えてみれば「押し出して揃える」と2動作増えるので、急斜面になると対応できないと(いうこともYoutubeで教わった)気づいたのだ。

 そして2週間前に赤坂山へスキーに行った時に「結局上手く滑れなくても、板に荷重をかければある程度は制御できるもんだ」ということを実感し、靴ベロを押す感覚で前傾姿勢を意識した。

 できるだけ板を揃えて「落ちて、ずらす。落ちて、ずらす」をやっていると、あらまぁ不思議、危なげなく滑れるではないか。落ちるときにスピードが出るのが怖いと思っていたのだが、ズラすとエッジをかけて制御できるので、あまり恐怖心が出てこなかった。

 それからは「落ちて、ずらす。落ちて、ずらす」を繰り返します。中級の斜面では時々態勢が崩れましたが、大崩れしませんでした。シュテムだと短い間にあれもこれもと焦っているうちに板が交錯することがありましたが、「落ちて、ズラす」は一つ一つの動作がシンプルです。板は交錯することもなく、その恐怖がない分精神的にも余裕ができました。

 結果、この日は一度もこけませんでした!自分でも信じられません。テレマークの板を買ってゲレンデに通い3年目の開眼です。二男にも「普通にうまいやん」と言われてしまった(^ ^)

 あ〜どこか、行きたい!どこでもいい。





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

滋賀・赤坂山で薮テレマーク でも楽しかった! [テレマークがうまくなりたい!]

 緊急事態宣言が再び発出されて、感染者数は思ったより減りませんね。山登りは不要不急であまり褒められた行動ではないでしょうが、ずっと家に閉じこもりっぱなしも限度があります。要はできるだけ人と接触しないことを心がけるしかないのだと思います。

マキノスキー場からの赤坂山、寒風山の山々

 書店で「山スキールート212」というルート集を買ったら、無性にシールを着けて山をぽくぽく登りたくなりました。単独だと全然知らない山はもしものことがあると怖いので。過去に歩いて登ったことのある赤坂山に行くことにしました。

歩き始めは土が露出していた

 天気は良さそうです。昨日まで3日間雨が降り続きましたから、予想はしていたのですが、尾根の下部は地面が露出しています。スキーを担いでしばらく行くとなだらかな道となりスキーにシールを付けました。

テレマークでシールつけて登高

 シールはもちろんハマることがありません。順調に高度を上げていきます。尾根を左から右に回り込んでひと登りすると東屋です。今シーズンは雪が多くて、インターネットで報告される東屋は雪に埋もれている写真をなんどもみたのですが、流石に雪は落ちています。ここでちょっと休憩。

東屋は屋根の雪が落ちている

 東屋からしばらく行くと両側が切れ落ちた痩せ尾根です。慎重に行けば大したことありません。

痩せた尾根

 さらに進むと堰堤がありました。堰堤の右側がルートですが、傾斜もきつくてカニ歩きで突破しました。登りはそれほどではなかったのですが、帰りの滑走時は一瞬ヒヤッとしました。

堰堤 下りでヒヤッっとしました

 ジグザグの道で尾根を絡んで登るとようやく粟柄峠です。大きな鉄塔が立っています。峠を素通りしてそのまま赤坂山を目指します。

もうすぐ粟柄峠

 峠から見えていた山に登るとやっと赤坂山が見えました。小さな雪庇が出ています。

赤坂山の頂上 小さな雪庇が出ている

 頂上についたのですが風が強い。いつもここは風が強いですね。小さな雪庇のところは亀裂ができていて、ゲゲっと思いました。下の写真は寒風山方面です。スキーの実力がついたら寒風山まで行きたいものです。

寒風山方面 風が強くてブレ気味

 さて滑走です。粟柄峠まではなんとかターンを決めることができて快適でした。さてそこからは…薮スキーです。関西でよくある光景ですね(笑)ジグザグの登路を滑るところはあんまり制動をかけることができません。時々薮に突っ込んだり、斜面に乗り上げたりして四苦八苦しながら高度を下げて行きます。地面が露出するとあっさり板を担ぎました。

シュプールを描くことができた

 今回は滑る技術云々より、こけないことを優先しました。でもまあこけても楽しかったですけどね。

■滋賀・赤坂山 山スキー 2021/1/25
マキノスキー場(7:25/8:55)東屋(9:00/10:00)粟柄峠(10:00/10:15)赤坂山(10:25/11:55)マキノスキー場


山スキールート212

山スキールート212

  • 出版社/メーカー: 山と渓谷社
  • 発売日: 2018/12/05
  • メディア: 単行本



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

神鍋・万場スキー場でテレマーク練習 伸び悩む… [テレマークがうまくなりたい!]

神鍋高原万場スキー場

 1月5日に神鍋高原の万場スキー場にテレマークの練習に行きました。平日とあってリフト待ちは一切なく、ゲレンデは思ったより広く、林間コースは緩やかで長くて、初心者の練習場所として良いように思いました。非圧雪のコースは上級者向けです。突入する勇気はありませんでした(^ ^)

 さてテレマークの方はというと、ちょっと伸び悩み気味ですかね。初心者のコースなら快適に滑れるのですが、中級向けとなると体勢が崩れたり、ターンに失敗したりします。結局のところパラレルのエッジの立て方が緩いのでは、と思いました。アルペンのスキー教室に行った方が良いのかも…

真ん中のピークの向こうに蘇武岳がある

 上の写真はリフトの最上部(等高線811m)から南方を撮影したものです。真ん中のピークの向こうには蘇武岳があるはずで、山スキーのコースになりそうだな、と思って帰って調べて見たら、奥神鍋スキー場〜蘇武岳〜名色スキー場下山というコースが紹介されていました。

 てくてく歩くスキーをしてみたいこの頃です。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ハイパーボウル東鉢でテレマーク初滑り [テレマークがうまくなりたい!]

20201220ハイパーボウル東鉢.jpg

 雪が降ったと聞いて、兵庫県北部のハイパーボウル東鉢スキー場へ行くことに。春日ICから周りは白くなって、多分冬用タイヤを履いていない前のトラックはノロノロ運転となりました。八鹿氷ノ山ICからは雪が積もった下道を、時々轍にタイヤを取られながらも無事到着。スタッドレス・タイヤにしておいて良かった!

 なぜ東鉢にしたかというと、ここ最近雪が少なかったこともあって、今まで来たことがなかったから。リフトのおじさんに聞くと「去年の営業日は20日だった。今年はいい正月を迎えられる」とのこと。

 雪は振り続け、どんどん雪質がよくなっていきました。こんな雪は近畿のスキー場で初めてです。シーズンが始まったばかりだからか、コロナで外出を控えているからなのか、もともと人気がないスキー場なのか、お客さんはまばらです。その分周りを気にせずに「かつら3号ペアリフト」の緩斜面で練習できました。

 今年2月以来のテレマークはだいぶ忘れていたけれど、最後にようやく荷重を板にかけてエッジをかけたら制動が効くようになりました。もう一回練習をしたら開いている足の間隔を狭めることができるのではないかな。一緒に行った長男が「最初の頃を知っているから、随分上手くなった」と言ってくれました。

 帰りは雪もだいぶ溶けて2時間で大阪まで帰って来ることができました。近いな〜。



 動画です。
https://youtu.be/fmSxvEL9XH0



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

2年目テレマークの現状動画 [テレマークがうまくなりたい!]



 長男と一緒に岐阜の高鷲スノーパークへ行って、テレマークスキーをしている姿を初めて動画で撮影してもらいました。これまで一人で修行者のように黙々と練習して来ましたから…

 動画を撮ってもらって、う〜ん、すぐにどうしたら良いかはわかりませんが、なんどもみて対策を練りたいと思います。

 最初にテレマークに取り組み、結局断念した第1期(10年前)の動画に比べると、良くなっていると思います、ハイ。


nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:スポーツ
前の10件 | 次の10件 テレマークがうまくなりたい! ブログトップ