SSブログ
東京での登山と日常 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

2024 年初めは災害と事故、そして歯痛 [東京での登山と日常]

20240106正月の餅.jpg

 元旦は地震で驚かされました。地上波テレビが夜には通常プログラムを放送していましたから「どうも全体像がつかめていないなあ」と思っていたら、日に日に安否不明者が増えてきました。交通事情が悪い半島とはいえ、政府の対応が後手後手に回り、マスコミの報道もなんか少ないなと思うのは私だけでしょうか?そして世間的にもなんというか関心が薄いのではないかと思います。

 羽田の事故もテレビの映像を速報で見たときは目を疑いました。羽田空港であんなことが起こるなんて。事故原因は現段階では人的なミスによるものと思われますが、私たちの安全ってなんと脆いものの上に立っているものなんでしょう。

 さて私はというと年末年始は大阪で家族と過ごしていたのですが、去年結婚した長男の妻(こういう時の言い方で正しいのって何ですか?)も来たのでいつもより賑やかになりました。「まぼろし」「浜娘」「雪の茅舎」「春鹿」お酒をたくさんいただきました。

 三が日が終わると東京へ戻り、この三連休は山登りに行こうと気合を入れていたのですが、5日金曜から治療した奥歯が痛くなり始め、昼飯からはろくに噛めないようになってしまいました。土曜日に開院している歯医者に飛び込んだところ、治療したところが炎症を起こしているのだろうと薬をもらって翌日にはだいぶ食欲も出て来ました。
 連休最終日の本日は鶏胸肉をチャーシュー風に煮て、さらにハナマサという肉屋で牛肉を買って来て、ビーフシチューをたっぷり作ってしまった。うまかったです。
 とりあえずいつもの歯医者に明日は行ってちゃんと治療してもらおう。

 年末年始は録画していた映画をたくさん見ました。印象に残ったのは「バグダッド・カフェ」何度見るのか?、「仕立て屋の恋」サスペンスとして素晴らしい、「好きだ、」宮崎あおいって若い時から演技がうまかったんだなあ、「ある愛の詩」ライアン・オニールが12月に死んでしまったのがショック、「ダウン・バイ・ロー」ジム・ジャームッシュだからって昔見た覚えあり。中だるみするが、トム・ウエイツやロベルト・ベニーニが出ていたとは知らなかった、「植村直己物語」奥様役が倍賞千恵子さんだったのが嬉しかった。

 本は「自閉症は津軽弁をしゃべらない」学術的な内容なんだろうけど、本自体は謎解きみたいで楽しかった、「四月になれば彼女は」近く映画化されるらしい。付き合い始めた頃のように愛し続けることは確かに難しいけど、それだけではないというのが実感。

 さて節目が近づいて来ているのを感じています。後悔しない生き方をしなければと自分に言い聞かせています、とか言って(笑)
 今年もよろしくお願いします。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

秩父・二子山 岩稜歩きに慣れてない… [東京での登山と日常]

 まだ登ったことのない秩父の二子山へ行きました。昔からロック・クライミングのエリアとして有名ですが、私にとってはすでにクライミングの対象でなくなっています[もうやだ~(悲しい顔)]
 西武の「秩父漫遊きっぷ」を購入して。西武秩父駅でバス2日間のり放題のクーポンを使います。2230円で池袋からの往復乗車券と西武のバスに乗れるお得なきっぷです。小鹿野役場でバスを乗り換えて終点の坂本へ。集落から見上げるとすっごい大岩壁です。

坂本から見上げると大岩壁

 二子山登山口からの道は落ち葉に覆われていることもあるが意外と分かりにくく、またザレているところもあって、本当にこのみちでいいのかなと戸惑うことも多かった。

わかりにくい道

 1時間少しで股峠に着いた。峠の手前から東峰の岩壁の基部あたりから声が聞こえていた。ロック・クライミングの人たちだろう。峠の向こう側からも人が登ってきた。向こう側には駐車場があるようで、人の往来もそっちからの方が多そうです。

股峠

 東峰でまず小手調べと思っていたら、これが結構なもので、やわい考えでいくと一回一回「えっ」となります。下の写真はちょっと身体が外に飛び出す感じになるところです。左下に見られる銀色のステップに助けられました。

二子山東峰一番難しいところ

 その後もしっかり体重をかけられず、フワフワした感じで「あれ、おかしいな」と思うことが多く、岩場に慣れていないことが露呈してしまいました。

二子山東峰

 眺望はとても良いです。上は東峰、下は両神山。両神山は東京へ来て最初に登った山でしたが、その時はガスっていてどんな山か全然イメージをつかめませんでした。今回見たらなんとギザギザした稜線なのでしょう。これは確かにいいな。やっと百名山であることに納得したのでした。

両神山のギザギザ

 しかし何よりも下の写真の二子山西峰です。これ、すごいですよね。どこ登るんやという感じですが、一般ルートは右の杉林の中につけられています。

二子山西峰

 ところどころに鎖場がありますが、だんだん慣れて来たのかさほど緊張することもなく頂上に立つことができました。その先の稜線がとても良さそうですが、あまり岩場に慣れていないのを言い訳にして引き返すことにしました。

二子山西峰頂上から見る稜線

 実はほぼ前後して進んでいた男性が稜線の先へ進み、バス停で15分遅れくらいで下山して来ました。行けたのかなあと思わないでもないですが、まあよしとしましょう。のんびり登山もたまにはいいもんです。
 でもクライミングもちょっとやってみたくなりました。

[新月]秩父・二子山 2023/12/9
坂本バス停(10:40/11:40)股峠(11:40/12:00)二子山東峰(12:05/13:00)二子山西峰(13:00/14:10)坂本バス停
タグ:二子山 秩父
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

三陸鉄道で巡る震災遺構と浄土ヶ浜と龍泉洞 [東京での登山と日常]

 大人の休日倶楽部パスの期間がやってきました。JR東日本管内4日間で15,270円と、とてもお得に旅行することができるので気に入っています。去年は福島へ行って原発事故の影響がまだまだ続いていることを実感したり観光として中尊寺と松島を回ったりしました。今回は被災地を巡る旅の第2弾として、三陸へ行くことにしました。

釜石の街並み

 前日は新花巻で一泊して6時51分発の釜石線に乗り込みました。釜石は震災があった2011年の夏に訪れたことがありますが、駅も駅前も道路も当たり前ですがとてもきれいになっていました。イオンが街の中心地にあってキャラクター「ミッフィー」のカフェまであります。

津波浸水深

 街を歩いているとそこかしこに「東日本大震災津波の高さ」を示す表示があって、今の生活も津波を意識しながらの生活が続いているのだと再認識しました。

釜石祈りのパーク

 さて三陸リアス線に乗って次は鵜住居(うのすまい)駅へ。駅前が「うのすまい・トモス」と称する慰霊施設と震災を学ぶ施設が併設されています。よくテレビなどで「釜石の奇跡」と聞いたことがありましたが、ここのことでした。鵜住居小学校と釜石東中学校の児童生徒600人がその都度よい状況判断をして、とにかく走り続けて全員無事だったというエピソードです。日ごろの防災教育の成果が出たものです。素晴らしいです。

命を守れなかった防災センター

 一方で鵜住居の防災センターは津波の一時避難場所ではないにも関わらず「防災センター」という名前が誤解を招き、数多くの人が避難しにきて160人以上の人が亡くなったということです。津波のあと防災センターには遺体が重なるようにして見つかったとのことでした。防災センターという名称には予算獲得の手だてという側面があり、また津波の一時避難場所でないことは住民に十分周知されていなかったということです。センター跡地にはいま慰霊の施設が作られています。ちょっとした判断の違いが生死を分けてしまうのです。今回の旅で一番震災のすさまじさを感じた話でした。

ベルガーディア鯨山

 駅近くの中華屋さんで昼食をとってから次に浪板海岸駅へ。駅から山側に歩いていきますと「ベルガーディア鯨山」がありました。こちらには「風の電話」という電話ボックスがあって、被災者が震災で死別した家族への思いを伝えられるように開放されています。映画になるなどいろんなメディアを通じて存在を知っていましたが、どういう人が来るのか実態をつかみきれないような気がしていたので訪れることにしたものです。訪れたときはスイスの取材チームが撮影しているところでした。
事前に訪れる旨を電話していましたので、奥様が出迎えてくれ応対してくれました。電話ボックス内は電話線がつながっていない黒電話が一つ。訪問ノートが置かれていて来訪者が思いを書き留めていました。私自身は特定の人というよりは、いろんな人の顔を思い浮かべましたが、何か伝えたい、伝えないといけないものは思い浮かびませんでした。こういう時自分はドライなのかなあと思うことがあります。ただノートの文を読んだりしていると、向き合う時間が必要な方もいらっしゃるのだろうことは肌感覚で納得できました。本を一冊購入することにしたら、風の電話を設置した庭師の佐々木格さんのサインを書いてもらうことになり、ご本人とお話することになりました。鵜住居のことやあすは田老へ行くと話すと、田老の防潮堤について話してくれた。風の電話は世界に100個以上設置され続けているとのこと。それだけ必要とする人がいるのだろう。私もいつか必要となる時があるのだろうか。

 次の電車まで1時間近くあるので浜辺近い道路まで行ったりして時間をつぶしました。浪板海岸は以前は砂浜だったそうだが、震災後地盤沈下で浜辺は消失してしまったそうだ。駅に置かれた来訪ノートには近くの民宿が絶賛されていた。ここは日の出がきれいだろうな。

 そこから宮古までリアス線に乗って旅館にチェックインです。宮古ホテル沢田屋は1泊2食で14300円でした。ビールを飲んで夕食時は日本酒の飲み比べをして部屋に戻ってからまたチューハイと、えらく飲んでしまいました。BSで寅さん映画をやっていたので見てしまった。

 翌日は6時から風呂に入り6時半から朝食のあとチェックアウトして景勝地の浄土ヶ浜へ。朝の7時では公共交通機関はなく、およそ1時間あるいて訪れました。

浄土ヶ浜トゲトゲ

浄土ヶ浜

 目に飛び込んできた瞬間「おーっ」と声を出してしまいました。真っ白な岩がにょきにょきと突き出ています。まさに浄土のような、ともすれば地獄の剣山のような風景です。レストハウスの屋上展望台には外階段から登ることができて俯瞰の写真をとることができました。白い岩の列が並んでいて荘厳な雰囲気です。誰もいないなか興奮して写真をいっぱい撮ってしまった。

 そこから15分ほど歩き、第3駐車場発8時半のバスで宮古駅へ戻ります。多くの人が駅そばを食べていたのが印象的でした。9時23分の列車で新田老へ。田老は度重なる津波で防潮堤の拡張が進みました。海面からの高さは10メートルで、その規模の大きさから「万里の長城」と呼ばれました。

破壊された第3防潮堤

たろう観光ホテル

 しかし東日本大震災で大津波が襲い、拡張した東側と南側に延びる防潮堤が崩されました。東側は特に壊滅的となり、ホテルだけが外観をとどめたということです。上の1枚目は崩れた東側の防潮堤跡、2枚目は「たろう観光ホテル」で現在震災遺構として残されています。

あまちゃん列車

 11時発の列車で次は岩泉小本駅へ。NHK連続テレビ小説の「あまちゃん」は10周年だそうですね。ラッピング列車「三陸元気GoGo号」に乗りました。11時51分の町民バスで龍泉洞へ行きます。龍泉洞は山口の秋芳洞、高知の龍河洞と並ぶ日本三大鍾乳洞だそうです。

龍泉洞1

龍泉洞2

 中に入ってびっくりしたのが地下水の豊富さ、さらに地底湖の存在です。これにはびっくりしました。LEDでライトアップされてとても神秘的に佇んでいます。一番深いので98メートルあるそうで現在も調査が行われているそうです。

龍泉洞の地底湖

 ここのレストハウスでかつて炭鉱夫が好んで食べたというホルモン鍋を食べました(¥1,300)。観光地のおざなり食事でなく、ちゃんとおいしかったです。

ホルモン鍋

 14時37分のバスに乗ってもう一度小本へ戻り15時44分の列車で久慈を目指します。

安家川橋梁からの眺め

 橋梁上で停車したり、連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地となったプラットフォームで小停止したりしてくれましたが、いかんせんもう真っ暗です。宮古は本州最東端だけあって日の入りは東京より20分早い16時8分です。日が高かったら太平洋の眺めは格別でしょう。

 久慈からは八戸までJR八戸線に乗ります。これも真っ暗な中をおよそ2時間です。八戸に着いたら土産物を買おうと考えていたのですが、18時40分くらいに着いたのですがNewDaysしか開いていません。ビールとつまみを買い込み、まだ少し時間があったので駅の外のローソンで青森の日本酒「桃川」を土産として買いました。八戸からは新幹線はやぶさに乗って上野に22時前に到着しました。

20231203岩泉小本のスーパーで見た新巻鮭.jpg

 しんどかったけど、被災地についていろいろ勉強になりました。やっぱり現地を訪れるということは大事だと思います。「釜石の奇跡」などはメディアなどで繰り返し報道されていたと思いますが、訪れるまで鵜住居でのことだとは知りませんでした。
 観光地も浄土ヶ浜と龍泉洞の2つを回れて中身の濃い1泊2日となりました。大人の休日倶楽部パスは普段の山旅とは違う楽しみができて、大満足です。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

奥から表へ沼津アルプスの縦走 [東京での登山と日常]

 沼津アルプスは400メートル未満の低山の連なりです。累積標高は1200メートルほどで、アップダウンが地味にこたえると聞いていましたが、登りといっても100メートルほどで延々続くわけでもなく、ひと頑張りすれば登り切れます。たとえしんどいとしても眺望の良さがすべてを補ってくれる好ルートでした。

富士山が綺麗だ

宝永火口が見える

 始発の東海道本線に乗って三島で乗り換え伊豆箱根鉄道で原木(ばらき)駅で下車。そこから奥アルプス縦走路へ。富士山が雪をまとっていてとてもきれいです。山腹の宝永火口がこちらを向いています。伊豆方面からの富士山眺望ならではですね。

 低山だけあってお寺の太鼓の音など街の音もすぐ近くに聞こえます。茶臼山を経て大嵐山(日守山)に登ると展望台がありました。

大嵐山(日守山)

この先は許可制とのこと

 日守山から先は「許可が必要」との看板あり。ご迷惑をおかけしないよう注意して進むことにします。この先は岩場あり、梯子ありでとても楽しい区間です。激登り、激下りがあってもロープが整備されています。

梯子が丁寧にかけられている

岩場が続く

大平山 愛されている

 やがて大平山(おおべらやま)に到着。ここまでが奥アルプス路です。ノートが設置されていました。沼津アルプスは全般的に道標の手作り感が満載で地元の人にとても愛されている山だなあと思いました。さすが表だけあって大平山からはよく登られた道となりました。多比のバス停から縦走する人も多いようです。人と出会うことが多くなりました。

中将岩

 鷲頭山、小ワシズ山を超えて下りていくと中将岩という岩塊があります。一の谷の合戦で破れた平重衡が伊豆狩野で軟禁されたのち処分されると知るや山に逃げ込んで隠れ住んだという言い伝えがあるとのこと。1679年地元の人により阿弥陀如来の石像が納められています。

駿河湾が青い

 「きららの展望地」で突然駿河湾を眼下にします。「わ〜」と思わず声が出てしまいました。海がとっても青い!汽笛の音が時折聞こえます。海が見える山ってとてもいいですね。

志下山

 いくつもピークを通過しましたが、志下(しげ)山が印象的でした。山頂に桜が植わっているのです。春にはきっと絵になるだろうな〜。

機関銃座の跡地

 途中には太平洋戦争時の機関銃座の跡がありました。駿河湾を北上する米軍機を攻撃するために据えられたとのこと。どこまで有効な作戦だったのだろうか?

 横山を経ていったん車道に出てそこから香貫(かぬき)山に登り返します。山頂自体は「これ?」というくらい、しょぼかったのですが、近くの展望台はとってもよかった。

香貫山の展望台

 駿河湾、富士山、南アルプスの聖、赤石、荒川の三山が一望にできました。

沼津市街地と富士山

 振り返るとこれまで歩いてきた沼津アルプスの山々が見えます。徳倉(とくら)山は「象山」と呼ばれているそうです。確かに象が寝そべっているように見えるかも。

象山と呼ばれています

 その後黒瀬に下山して、沼津駅まで歩きました。駅に着くとちょうど電車が来るので飛び乗って熱海からはグリーン席を取って快適に帰りました。

2023/11/20
原木(7:30/9:40)大平山(9:45/10:30)鷲頭山(10:35/13:15)香貫山(13:15/14:20)沼津
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

雑多なこと GLとMy Playlist [東京での登山と日常]

 前々回に長男の結婚のことを報告したら、お祝いの言葉をいただきました。ありがとうございます!小さい時分のことを覚えていらっしゃる方もいて、懐かさしさに包まれました。

 ほんとに月日の経つのは早いもんです。月並みですが「自分が年取るのもわかる」というやつです。このブログも書き始めてから19年目ですもの。

 時代は変われど今だに話題を集めるのがすごいですね。ビートルズやローリング・ストーンズが新曲を出して「どうなってるんだ」という感じです。
 昨夜、銀座で「GL」という一晩いろんなバーやレストランで音楽を聞くイベントがありましたので参加してきました。店ではDJが音盤を回し、私たちはリストバンドをつけて店から店を渡り歩き、飲み明かすのです。

20231111GL.jpg

 割とトラディショナルなレゲエがかかったり、一昔前のハウスがかかったりと、おじさんにとっても決してハードルは高くなくご機嫌な夜となりました。知らない曲もスマホが教えてくれます。ほんと便利な世の中だな。
 「こんな店があったんだ」という感じのお店を発見できたのが何より楽しかったです。やっぱり音楽って楽しいな。

 古い友人に会うと「かばたんに色々教えてもろたな」と言われます。音楽の押し売りです。正直いい迷惑だったと思います。はい。
 しかし考えてみればAmazonやGoogleがレコメンドしてくるのだってある種の「押し売り」ですし。

 先日友人の誕生日に送ったMy Playlistです。サブスクで再び音楽を聞く機会が増えているのですが、最近の音楽が面白くなってきています。というよりあらゆる時代やジャンルが影響しあっている感じで興味が尽きないです♪

Hello,Billy Bob/Jon Batiste
(It Goes Like)Nanana-Edit/Peggy Gou
Honey/Samia
bad idea right?/Olivia Rodrigo
Bloom/Blue Lake
Wind Cries Mary/Jamie Cullum
Wateloo Sunset/Ray Davis,Jackson Browne
The Upper Room-Mixed/Specter
The Joker/Steve Miller Band
Hear My Dear/Tedeschi Trucks Band
Maybe I'm Amazed/Nills Landgren,Michael Wollny
Phoenix/Aoife O'Donovan
Asking To Break/James Blake
Unnai Kaanashu Naan-Live/Berklee Indian Ensemble
Pink/Lizzo
タグ:GL
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:スポーツ

奥秩父縦走(東側)笠取山〜雲取山  [東京での登山と日常]

 大菩薩嶺から滝子山への縦走で「奥秩父はいいな」との思いが強くなりました。樹々と草原が織りなす風景がとても心地よく心が癒されます。「もっともっと歩き続けたい」と思わせるのです。
 そこで奥秩父主稜線の縦走(と言っても東側だけですが)をすることにしました。

PB033788.jpg

 三連休初日とあってJR塩山からのバスは3台の増便。呑気に並んでいましたが、私から後ろは立ち客となってしまって幸先の悪い滑り出しでした(笑)。新地平で下車して雁峠を目指します。登山口の表示がなくて戸惑いました。私有地を通過するからかな?

PB033791.jpg

 雁峠には雁峠小屋がありました。白山書房の「山の本」で創刊当初「雁峠たより」のタイトルで連載が続いていました。残念ながら今は廃屋となっていますが、小屋再建の過程をリアルタイムで読むことができて楽しみにしていた覚えがあります。

PB033799.jpg

 笠取山です。防火帯の切り開きが印象的ですが、この登りは急でした。山頂は展望がよかったです。一旦その先へ行ってみたのですが、岩場が出てきたり踏み跡が心細かったので引き返して黒エンジュの巻道を利用することにします。先日滝子山からの下りで「なんとかなるやろ」で失敗した経験があるからでした。

PB033807.jpg

 実際のところはどうだったのでしょう?黒エンジュの巻道は高低差はなくて楽なものの、沢の入り込んだ地形ではすぐそこに見える対岸に大きく回り道をしているような具合で精神的に辛かったです。落ち葉も積もって人も少ないなと感じました。

PB033814.jpg

 ようやく将監小屋に着きました。テント泊は1,000円。水は豊富でとっても綺麗なトイレ、「空いてるところに張っていいよ」の大らかな雰囲気。人気のあるのがわかります。日が暮れる頃にはほぼスペースがありませんでした。今回の山行で一番の収穫は将監小屋を知ったことかもしれません。

PB043823.jpg

 翌朝は午前5時40分に出発します。この日も巻道が中心で眺望は優れませんが、禿岩からは富士山や南アルプス、大菩薩嶺や奥多摩の山々を望むことができました。

PB043827.jpg

 次は雲取山です。東京都の最高峰で日本百名山にも選ばれています。わたしも2022年1月の雪のある時期に登っています

PB043829.jpg

 三条ダルミからは急登です。きつかったですがなんとか登り切ると、そこは雲取山の避難小屋でした。山頂はそこから数分です。さすが百名山、多くの人が休息をとっていました。

PB043831.jpg

 下山を三条の湯方面にするか鴨沢へ降りるか迷いましたが、主稜線上がいまいち展望がきかなかったことから、展望が良い鴨沢へのコースにしました。

PB043838.jpg

PB043841.jpg

 カラマツの黄葉がとても綺麗で、ため息を付いてしまいます。鴨沢からは臨時の増便のバスに乗って奥多摩駅へ。

 冷え込みを気にして装備がオーバースペックになったため、荷が重かったです。11キロくらいだと思うのですが、これから冬のシーズンを迎えるに当たってちょっと不安です。
 冬用シュラフは実際は暑かった。ストックも持っていけばよかった。
 それと全般的に道標が少なく不安に思いながら進むことが多かったです。この辺は意外でした。

 今回、巻道が多かったためが展望がきかないし、回り道をしているような感覚になって精神的に辛かったです。「樹々と草原」が代わる代わる現れる稜線を思い浮かべていましたが、想像とはちょっと違いました。まあ、そんなこともありますよね。

■奥秩父(東側)縦走 笠取山〜雲取山
1.新地平バス停(9:40/12:05)雁峠(12:10/12:40)笠取山(12:45/15:55)将監小屋
2.将監小屋(5:40/8:30)飛龍山(8:30/11:10)雲取山(11:15/14:35)鴨沢バス停
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

雑多なこと 山とゼルダと長男ちゃん [東京での登山と日常]

玉子焼き.jpg

 阪神とオリックスが日本シリーズで戦っています。私も小学生の時分から野球は好きでしたし、岡田監督は玉造が生んだスーパースターなので今年は力を入れて応援しておりました。かといって、「(阪急)ブレーブス子供会」に入会していた過去もあり、オリックスにも頑張ってほしい、という複雑な心境です(笑)

 8月の終わりに懸案が区切りを迎えたので、9月からはやりたいことをやっています。

 山はすでに報告しているように、日本百名山の平ヶ岳と飯豊山縦走へ行ってまいりました。どちらもなかなかハードな山行でしたが、その分満足感が得られました。苦労のかいがあるというものです。先日NHKの日本百名山で飯豊が特集されていましたが、たしかに良き山でした。
 もうバリエーションはしないのか?と自分に問うことがあるのですが、パートナーと天気など条件が揃うことは、実はなかなかないことだと最近ようやく気が付いて、妙なこだわりに区切りをつけただけなのです。
「山は逃げる」
 身体が動くうちに登らないと、後悔しても後の祭りです。それも東京にいるうちはいろんな山に登るチャンスですから。

 新たにやり始めたのが、ゲームの「ゼルダの伝説 ティアーズ・オブ・ザ・キングダム」です。普段はあまりゲームをしなかった私が前作の「ブレス・オブ・ザ・ワイルド」ではまってしまって今回の新作も楽しみにしていました。操作は下手っぴいなのですが、このゲームはオープンワールドという自由なゲーム運びができます。リンクがまだ十分強くないうちは、とにかく戦いを回避しながらすすめることができるのがいいですね。購入から2か月がたってまだ一つもボスを倒せていない…

 映画は今更ですがインド映画「RRR」を見ました。畳みかけるようなストーリー展開で歌、踊り、アクション、それにド派手な楽曲で3時間超はあっという間でした。配信では「ジョン・ウイック」三部作を一気に見てしまいました。2,3作品目はあまり集中できませんでした。現在シリーズ4作目が公開されていますが、どうかな?という感じです。

 先日大学山岳部の同期が集まる会が大阪で開かれ参加しました。いまだに携帯電話をもたないやつがいるのですが、久しぶりに連絡がついて、近況を聞いてみると仕事をやめて家事をしていると言う。今の仕事をやめるかもしれないというやつもいた。人生区切りをつけた人、これからつけようという人。様々だけど、区切りの時期が近いのは自分も同じだ。

 最後に長男ちゃんが結婚しました。結納から披露宴までフルコースでした。お作法がわからないときは阪急百貨店の結納コーナーに相談にのってもらいました。インターネットにいろんな情報が載っていますが、情報が多すぎてよくわかりません。最後はやっぱり人に聞くのが一番安心でした。助かりました。今時こんなことするとは思いませんでしたけど、まあここまでは責任もってやらせてもらいました。

 あ〜、どんどん身が軽くなっていく〜。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:スポーツ

紅葉と雪の越後駒ヶ岳 駒の小屋で引き返す [東京での登山と日常]

 越後三山。八色あたりから見る越後三山は本当に格好がいい。一般的には日本酒の名前にもなっている「八海山」が有名だけど、登山としては日本百名山に選ばれている「越後駒ケ岳」が一番人気。天気が思わしくないと知りつつ期間限定のシャトルバスが枝折峠まで運行するこの時期に決行することにしました。銀山平キャンプ場で前泊というのも考えたけれど、前日から未明まで雨が降り続ける予報をみてテント泊の考えは却下。というわけで大湯温泉の銀泉荘という宿に泊まって登山当日を迎えました。

枝折峠から歩く 紅葉がきれい

 予報通り雨が結構降り続けるなか、シャトルバス始発の午前3時40分の便に乗り込む。こんな天気で山登りする人などいないのだろう、自分一人だった。枝折峠で雨具を着込みヘッドランプをつけて出発。シャトルバスは本来この季節にみられる「滝雲」現象を見るためのものだが、当然本日は現れないし、まだ真っ暗だった。6時前になって雨もやみ、ようやく周りを見回せるような明るさになったが、そのころから道端に雪が出てきた。そして登るにつれて景色はどんどん白さを増していった。

PA223737.jpg

 途中からは雪の重みで垂れ下がったブッシュが道を通せんぼして、雪まみれになりながら「雪払いラッセル」状態。年末のリトル比良でこんなことになったなあと思いだす。
 オーバー手袋と目出帽は持ってきていたけれど、ここまで積もるとは予想せずスパッツを持ってこなかった。雪が進入しないようにズボンと雨具の裾を絞る。

PA223739.jpg

PA223742.jpg

 道は雪に隠れてしまっているが、わずかな凹地を見落とさず(自画自賛!)確実に前進していたが、小屋の手前と思われる斜面でとうとうわからなくなった。斜度がそこそこあるので、膝で一度雪面を押し沈めキックステップするようになってきた。ガスが出ていて視界が悪い。「ここまでか」と思ったが、もう5メートルほど上がって前方を長い間見つめているとガスの切れ間に黒っぽいスクエアな直線が見えた。「あれが小屋か?」と思ってなおも進むとまさしく駒の小屋だった。

PA223745.jpg

 駒の小屋に9時半。頂上は10時半をリミットと考えていたのだが、小屋手前の斜面での逡巡を考えると時間的に厳しい。さらにラッセルが深くなるにつれて、ズボンの裾がまくれ、靴の中に雪が進入してきた。何度となく裾を直すが、直す間隔は短くなる一方だ。さらにガスで上部は見渡せず。帰りのバスが15時なのでそれを逃すのは避けたかった。というわけで割と自然に引き返すことを受け入れた。

PA223746.jpg

 下っていると、登ってくる人から「トレースに感謝」されるが、「小屋で引き返した」と聞くと、みんな複雑な顔をしていた(笑)。帰りはゆっくり下っていたら、12時ごろから急激に天気が回復してきた。紅葉がとてもきれいだ。それに荒沢岳が正面に見えて、すごい存在感だ。こんな山知らなかったなあ。

PA223767.jpg

PA223753.jpg

 駒ケ岳が最後までガスに頂上を隠していたが、小屋から頂上までどれくらいだったのだろう?あとわずかだったのは間違いないんだけど。

PA223769.jpg

 バスの代わりに15時にタクシーが来て、自分も含めて2人だけの乗車となった。もう一人の方は11時ごろに小屋に着いて、そこからラッセルして頂上まで行ったそうだ。するとトレースを待っていたかのように後続者が頂上に登ってきたそうだ(笑)。2人で苦笑する。まあいつの時代にもある話です。自分も他人のトレースを当てにするときもあるし。

PA223772.jpg

 というわけで、越後駒ケ岳の頂上は登れずでした。が、なかなかいい経験になりました。反省点はやっぱりスパッツです。持ってきて足回りに不安がなければもっと積極的な判断ができたでしょう。最近「スパッツがなくてもオーバーズボンでなんとかなるもんだ」と思っていましたが、それはラッセルがない「やわいハイキング」をしていたからですね。身体全体を使って登るラッセルはやっぱりスパッツは欠かせません。再認識した次第です。

 越後駒ケ岳は残雪期のバックカントリーは昔からプランとして考えていましたが、無積雪期に荒沢岳から縦走するというのも良いかもしれません。課題として残しましたが、また別の山行プランを考える楽しみができた、と前向きに考えます。

■越後駒ケ岳(駒の小屋まで)2023/10/22
枝折峠(4:30/9:30)駒の小屋(9:45/13:50)枝折峠

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

大菩薩嶺から滝子山へ 日暮れギリギリで反省多し [東京での登山と日常]

 大菩薩嶺は東京へ来て初めの頃に登りに来ました。その時はコロナ真っ盛りでビクビクしながらバスに乗ったものですが、今日は三連休初日とあって補助椅子を出して満員。「臨時バスは4台目必要かも」くらいの盛況でした。2年前は体重も今よりずっと重かったし運動不足でしたので大菩薩峠経由を選ぶ慎重ぶりでした。今日は唐松尾根で急登も難なくクリア。成長したもんです[手(チョキ)]

雷岩からの富士山、左はこれから行く縦走路

 大菩薩嶺の山頂を踏んで先を急ぎます。今日はここから滝子山まで「小金沢連嶺」を走破しようと企てました。最近ではトレランの大会が開かれるなどしていて「甲州アルプス」とも呼ばれているそうです。上の写真は雷岩で撮影したものですが。今回の山行ではずっと「富士山を見ながら縦走することができる」のです。

大菩薩峠までの稜線 

大菩薩峠

 介山荘のある大菩薩峠でトイレと朝食としてファミマで買ったオールドファッションドーナッツを食べて出発。今から考えると、この辺では先のことをあんまり考えずのんびりムードでした。反省だ。

PA073696.jpg

牛奥の雁ガ腹摺山北側の気持ち良い草地

 森と草原が交互に現れご機嫌な気分です。石丸峠、小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)と順調に歩を進めますが、地図で見るとまだまだかかりそうということに、ようやく気がつきます。黒岳に着いたのが13時。ここで完全にスイッチを入れ替えます。途中下山の可能性も考えますが、滝子山に16時をタイムリミットと考えひたすら歩きます。

 白谷ノ丸(下の写真)はとってもいい展望です。雲取山や奥多摩の山々が見えます。あの辺りはだいぶ登ったのですが、山座同定はなかなかできません。

白谷ノ丸

大蔵高丸

 湯ノ沢峠、大蔵高丸を経てハマイバ(破魔射場)丸まで来ました。14時半です。しかし滝子山は遠い。下の写真で多分左手奥が滝子山。本当に大丈夫かな?

滝子山はまだまだ遠い

 米背負峠に15時55分。「後1時間あれば」と突っ込むことにします。およそ15分ほどで大谷ヶ丸を登って笹子駅への分岐点を見送って鎮西ヶ池を経て左手の尾根に上がってから右に尾根筋を登り切ると、そこが滝子山の山頂でした。15時55分。すでに日がかなり傾いています。

滝子山に到着

 さあこれから下山です。山頂の向こうに道が続いています。「この先、寂しょう尾根、南稜で危険」と白い案内がありますが、先ほどの分岐まで戻る気持ちの余裕がなく「なんとかなるだろう」と突っ込みますが、尾根の上部は岩場が続きルートもわかりづらく「失敗したな」と思いました。ここで少しでもルートを見失うとあっという間に日没だ。さらに足が攣って動けなくなったときは「やばいな」と思いました。
 さすがの寂しょう尾根も下部はおとなしい尾根になって一安心。林道に出た時は「はーっ」と安堵しました。ほぼ日没時間でした。

笹子駅に18時前に到着

 JR笹子駅に向かう途中で笹一酒造のとても綺麗なショップがあって、試飲させてもらった上で一番スタンダードな「純米(1,330円)」を買いました。飲むのが楽しみです。

 今回はなかなか反省が多い山行でした。ちょっと下調べが甘かったです。全体的にテープや道標が思ったより少なくルートを外れることもままありました。ヘッドランプでは見失うかもしれません。
 特に滝子山からの寂しょう尾根を下山路として選ぶのは間違いでした。帰宅後、他の方の報告を見ていると、一般路はすごくなだらかなのでヘッドランプでの行動でも恐れることはなかったと思います。
 それにしても良い稜線でした。富士山はずっと見てられるし、湯ノ沢峠や米背負峠からは下山先にやまと天目山温泉もありますし、もっと登られて良いコースだと思います。でも、その時は行程を短くした方が良いですね、きっと。

■大菩薩嶺から滝子山 小金沢連嶺(甲州アルプス) 2023/10/7
上日川峠(8:35/9:45)大菩薩嶺(9:45/10:20)大菩薩峠(10:30/13:45)湯ノ沢峠(13:45/15:55)滝子山(15:55/17:50)JR笹子駅
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

海沿い散歩 観音崎から浦賀を経て久里浜へ  [東京での登山と日常]

 公共交通機関を使って時間を気にしながら登る登山が続いて流石に少し疲れました。お天気も山の方があんまり良くないようですので、今日はゆっくり散歩です。ガイドブックに載っていたコースの中でも、海辺のコースを選びました。

観音崎海水浴場

 京急に乗って浦賀へ行き、バスに乗り換えて観音崎に着きました。「海だ〜」時々見たくなるんですよね♪

観音崎の灯台

房総半島が見える。

 観音崎の灯台は日本で初めての洋式灯台だそうです。房総半島までよく見えます。そういえば千葉の君津から久里浜までフェリーに乗ったけ。

砲台跡

 東京湾の入り口にあるだけに、国の守りの要衝でした。ここには砲台跡が残っています。浦賀が江戸時代の一時期、外国貿易を行う港となったのは、幕府が東京湾には入れたくなかった裏返しなんでしょうか。

多々良浜

 多々良浜では多くの人がクリーン清掃をしていました。感謝です。

浦賀港にはタンカーが停泊している

 浦賀港にくると多くのタンカーが並んでいます。深い水路なんだなあと思いました。ここで面白いのが渡しがあることでした。地元の人以外は大人400円です。乗船時間は5分もないのですが、水面の視線になれるのはなんだか嬉しいですね。

浦賀の渡し

浦賀港の眺め

 やがて久里浜へ着きました。黒船といえば浦賀と覚えていましたが、ペリーが上陸したのは久里浜だったのですね。知りませんでした。ペリー公園には記念碑と記念館(無料)がありました。日本の歴史公園100選に選ばれているとのことです。そんな100選があるとは知りませんでした。

ペリー公園

 ここで地元の食堂で海鮮丼をと思っていたのですが、休んでいました。シュン[もうやだ~(悲しい顔)]
 口が海鮮丼となっていましたが、乗り換えの少ない電車が久里浜に来たので、おとなしく帰ることにしました。

 いい気晴らしになりましたが、調子は良くありませんでした。なんとなくふらふらしていたような気がします。来週に向けて調整していかなければ。

 



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ
前の10件 | 次の10件 東京での登山と日常 ブログトップ